岸田政権初の骨太方針 財政再建「骨抜き」背景にあの与党大物 | 毎日新聞

自民党財政政策検討本部役員会で発言する安倍晋三元首相(左)。中央は西田昌司本部長、右は高市早苗政調会長=東京都千代田区の同党本部で2021年12月1日午後4時2分、竹内幹撮影 政府が7日、経済財政運営の指針となる「骨太の方針」を閣議決定した。岸田文雄政権発足後、初めてとなる骨太だが、従来示してきた財政健全化…

防衛力「5年以内に抜本的強化」骨太の方針要旨 (産経新聞)

首相官邸の外観=東京都千代田区(鴨志田拓海撮影)政府が7日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」の要旨は次の通り。◇第1章 わが国を取り巻く環境変化と日本経済▽新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵略などの難局を単に乗り越えるだけでなく、社会課題の解決に向けた取り組み……

訪日客受け入れ、対応手探り 行動報告「非現実的」 (SankeiBiz)

訪日外国人観光客の受け入れ再開を前に、観光庁が7日、公表したツアー参加者のマスク着用や消毒の徹底などを求めたガイドライン。夜の飲食など自由行動は制限しないが、濃厚接触者を特定しやすくするため行動履歴の報告は求めており、「現実的ではない」と実効性を疑問視する声も。訪日外国人客(イン……

公明・山口代表、態度一変 防衛費増額に理解

会見する公明党の山口那津男代表=7日午前、国会内(矢島康弘撮影)公明党の山口那津男代表が、防衛費の増額に慎重だった姿勢を変え、理解を示し始めた。以前は増額に充てる財源も含めて疑問を呈していたが、岸田文雄首相が5月の日米首脳会談で防衛力の抜本的強化に言及して以降、前向きに転じた。ロシアによるウクラ…

「台湾」明記に粘った自民 骨太方針 (産経新聞)

自民党の佐藤正久外交部会長(鴨志田拓海撮影)経済財政運営の指針「骨太の方針」をめぐる政府と自民党の調整では、外交をめぐって?文言闘争?が繰り広げられた。「外交と防衛は安全保障の両輪なのに、力点が置かれているのは防衛だけだ。バランスが悪い」5月下旬、骨太の方針案を見た自民の佐藤正久外……

【数字から見えるちば】国勢調査のネット回答率41% デジタル化で向上を (産経新聞)

5年に1度実施される国勢調査は、日本に居住する全ての人を対象にしたわが国唯一の全数調査であり、選挙区の見直しや地方交付税交付額の決定など法令施行時の根拠となる基準人口として利用されるなど、公的統計のなかでも中核的な統計調査といえる。重要性が高い国勢調査であるが、近年、不在住居の増加……

「岸田ショック」払拭に腐心 財政健全化方針は堅持 (産経新聞)

かりゆしウェアで閣議に臨む(左から)萩生田光一経産相、岸田文雄首相、松野博一官房長官=7日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)岸田文雄首相が、7日に閣議決定した「新しい資本主義」の実行計画で成長戦略を前面に打ち出したのは、夏の参院選を前に、分配重視の姿勢が「市場軽視」と受け止められるのを……

デジタル重点計画、Web3・0推進へ改定 (産経新聞)

かりゆしウェアで閣議に臨む(左から)斉藤鉄夫国交相、岸田文雄首相、野田聖子少子化担当相=7日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)政府は7日、デジタル社会を実現するための政策を示した「重点計画」の改定版を閣議決定した。昨年末、デジタル庁発足後初めて策定した重点計画に、ブロックチェーン技術を……

「批判は甘受したい」黒田東彦・日銀総裁 (日本経済新聞)

「値上げ許容度という言い方が適切だったかということについては批判を甘受したい」(2022年6月7日、参院財政金融委員会で)日銀の黒田東彦総裁は物価高を巡る自身の6日の発言について立憲民主党の参院議員に妥当性を問われて釈明した。6日の講演で「家計の値上げ許容度が高まっている」と指摘し、ネッ……