(7日) 午前 8時15分 官邸。 23分 閣議。 37分 山際大志郎経済再生担当相、新原浩朗内閣官房新しい資本主義実現本部事務局長代理、内閣府の田和宏事務次官、井上裕之内閣府審議官、林幸宏、村瀬佳史両政策統括官。 9時 4分 秋葉剛男国家安全保障局長、外務省の森健良事務次官、船越健裕アジア大洋州局……
「消費税3年間ゼロ」 社民公約、生活再建支援 (毎日新聞)
社民党は7日、参院選に向けた公約を発表した。新型コロナウイルスで疲弊した生活再建のための「消費税3年間ゼロ」や、最低賃金の全国一律1500円への引き上げなどが柱。憲法については「いま変える必要はない」と明記した。…
スイカ・梅・あやめ娘 続々表敬に首相笑顔 (毎日新聞)
岸田文雄首相は7日、首相官邸で各地の特産品をアピールする訪問団の表敬を相次いで受けた。 スイカの産地だという千葉県富里市の五十嵐博文市長やJA関係者からスイカを贈呈された。首相は試食しながら、米国で過ごした小学生時代を振り返って「最初に覚えた英単語がウオーターメロンだったくらいスイカ……
議長不信任案、根回し不発 立憲、国会最終盤つまずき (毎日新聞)
立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は7日、与野党5党の国対委員長と相次いで会談し、立憲が提出する細田博之衆院議長に対する不信任決議案について説明した。当初は7日を想定していた提出を遅らせて、セクハラ疑惑も抱える細田氏の不信任案への賛同を広げる目的だったが、共産党以外の野党の支持は得られ……
森氏「本当の話叱られる」 女性蔑視発言、批判に不満 (毎日新聞)
森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる」と述べた。「本当の話を政治家がしないから……
骨太の方針閣議決定 第一生命経済研究所主任エコノミスト・星野卓也氏/慶応大教授・土居丈朗氏 (毎日新聞)
歳出拡大避けられず 第一生命経済研究所主任エコノミスト・星野卓也氏 今回の骨太方針の注目点は、政府が中長期的な財政出動をする方針を示したことだ。日本の予算は単年度主義で、政策が単発的・短期的になりがちだ。その弊害を是正し中長期で投資する方針を打ち出した。 投資も、社会人の学び直しや……
骨太の方針閣議決定 薄れる、岸田財政再建 (毎日新聞)
政府が7日、経済財政運営の指針となる「骨太の方針」を閣議決定した。岸田文雄政権発足後、初めてとなる骨太だが、従来示してきた財政健全化の目標年限に関する記述が消えるなど、これまでの方針の見直しとなるような内容が並んだ。与党のある大物に配慮した結果という。果たして何があったのか。 安倍……
共有私道、管理に新指針 全員の同意不要に (毎日新聞)
古川禎久法相は7日の記者会見で、来年4月以降、複数の人が共有する私道で舗装や樹木の伐採といった「軽微な変更」をする際、持ち分の価格ベースで過半数の同意があれば可能とする新たなガイドラインを発表した。これまでは一部所有者が不明でも共有者全員の同意が必要とされ、容易に舗装や伐採ができな……
骨太、PB目標記載消える 歳出拡大圧力高まる恐れ (毎日新聞)
政府が7日に閣議決定した「骨太の方針」では、2025年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化を目指すという記述が消えた。この記載がなくなることには、どのような意味があるのか。 PBは、社会保障や公共投資などの政策経費を借金に頼らずどれだけ税金で賄えているかを示す……