参院選で消滅の危機 結党から77年、瀬戸際に立つ社民党のいま (毎日新聞)

第15回参院選で躍進した旧社会党。党本部で当選者名の上に赤いバラを付ける社会党の土井たか子委員長(中央右)、山口鶴男書記長(同左)ら=東京都千代田区の社会党本部で1989年7月23日、荒井真治撮影 毎日グラフ1989年8月6日号 24ページ・25ページのカット 社民党は夏の参院選に、政党の存続をかけた……

選挙運動と政治活動の違いって何?選挙運動でできること、できないこと (読売新聞)

国会議員や地方の首長・議員を選ぶ公職選挙のモットーは「公平」「公正」です。そのため、どの候補者も同じ条件で選挙運動を展開できるように、活動には様々な制限が伴います。選挙運動で認められる活動、NGとなる行為は挙げればキリがありませんが、あなたはいくつ知っていますか?選挙違反の代表例「……

官房長官「解散は首相の専権事項」 立民の内閣不信任決議案に (産経新聞)

記者会見する松野官房長官=8日午前、首相官邸松野博一官房長官は8日の記者会見で、立憲民主党の泉健太代表が同日中にも内閣不信任決議案の提出する意向を表明したことについて「コメントは差し控えたい」と論評を避けた。岸田文雄首相が衆院解散に踏み切る可能性についても「解散は首相の専権事項だ」……

中国念頭、護衛艦とイージス駆逐艦も参加 南シナ海で日米補給訓練 (産経新聞)

海上自衛隊は8日、南シナ海で護衛艦はるさめが米海軍のイージス駆逐艦フィッツジェラルド、補給艦ティピカヌーと共同訓練したと発表した。中国の活動が活発な海域で日米の補給・支援に関する連携関係を示し、牽制(けんせい)する狙いとみられる。海自によると、はるさめは長崎県の佐世保基地が母港で……

「ヤングケアラー」で3党協議 自民・公明・国民民主、参院選後も“政策協議”継続へ (日本テレビ)

自民・公明・国民民主の3党の幹事長が会談し、夏の参議院選挙の後も3党の枠組みによる政策協議を継続することを確認しました。 8日の3党協議では、家庭の事情で子どもが家族の世話や家事を日常的に行う「ヤングケアラー」問題について議論が行われました。 3党は今後、法制化の必要性も含め早期に結論……

首相、G7サミット「強固な結束示す」 政府与党連絡会議 (日本経済新聞)

政府・与党連絡会議で発言する岸田首相(8日、首相官邸)岸田文雄首相は8日の政府・与党連絡会議で、26?28日にドイツで開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)を「強固な結束を世界に示す機会にしたい」と語った。2023年度の広島開催に触れ「アジア唯一のメンバーとして積極的に貢献する」と強調した。7……

【詳しくわかる】内閣不信任決議案とは 与野党攻防のヤマ場 (NHK)

そもそも「内閣不信任決議案」とは 内閣不信任決議案は内閣が信任できないとする衆議院の意思を表明する議案です。 衆議院議員51人以上の賛同があれば提出できます。 決議案が、衆議院本会議で出席議員の過半数で可決されると、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、総辞職しなければならないと憲法で……

維新、緊急条項で改憲案 (デイリースポーツ)

日本維新の会は8日、憲法に緊急事態条項を創設する憲法改正条文イメージをまとめた。同日中に発表する。武力攻撃、内乱、大規模自然災害、感染症の大規模なまん延などで、内閣が緊急事態を宣言できると規定。私権制限も盛り込んだ。宣言下で衆参各院の出席議員3分の2以上の多数で、国会議員の任期延長……

維新、緊急条項で改憲案 内閣が宣言、任期延長可能 (共同通信)

日本維新の会は8日、憲法に緊急事態条項を創設する憲法改正条文イメージをまとめた。同日中に発表する。武力攻撃、内乱、大規模自然災害、感染症の大規模なまん延などで、内閣が緊急事態を宣言できると規定。私権制限も盛り込んだ。宣言下で衆参各院の出席議員3分の2以上の多数で、国会議員の任期延長……