ロシア情報収集艦、津軽海峡を通過…自衛隊が哨戒機などで警戒 (読売新聞)

防衛省は9日、ロシア海軍の情報収集艦1隻が津軽海峡を通過したと発表した。同艦は同日午前5時頃、北海道・奥尻島の南南西約90キロ・メートルの海域を航行し、太平洋に向かった。海上自衛隊の哨戒機などが警戒したが、領海侵入はなかった。防衛省…

野党の対応分かれ広がる距離浮き彫り 衆院議長・内閣の不信任案否決 (朝日新聞)

衆院本会議で、内閣不信任決議案の趣旨弁明をする立憲民主党の泉健太代表=2022年6月9日午後2時41分、国会内、上田幸一撮影 [PR] 立憲民主党が衆院に提出した岸田文雄内閣への不信任決議案は9日、与党と日本維新の会、国民民主党などによる反対多数で否決された。参院選を前に政権との対決姿勢を強めた……

〈独自〉ウクライナ穀物輸出、G7が代替ルート確保へ 露の封鎖回避 (産経新聞)

ロシアによる黒海の港湾封鎖に伴いウクライナの穀物輸出が滞っている問題を受け、今月下旬にドイツで開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、日本政府がG7とともにルーマニアを経由する代替輸出ルートの確保に向けた支援を検討していることが分かった。食料危機にひんしている中東・アフリカ諸国……

自民2議員、採決遅刻し投票できず 不信任案、党幹部「けしからん」 (時事通信)

9日の衆院本会議で否決された細田博之議長不信任決議案の採決で、自民党の神田憲次、宮路拓馬両議員が議場閉鎖までに本会議場に入れず、記名投票に参加できなかった。両氏の事務所は「遅刻」と説明。同党国対幹部は「けしからん話だ」と述べ、何らかの対応を取る考えを示した。 衆院規則は、記名投票の……

蔡政権の価値観外交奏功 欧米議員ら台湾詣で相次ぐ (産経新聞)

【台北=矢板明夫】台湾の蔡英文総統は9日、台北の総統府で訪台中のフランス上院外交・国防委員会のゲリオ副委員長が率いる仏議員団と会談した。最近、欧米や日本の要人が相次いで台湾を訪れており、国際社会における台湾の存在感が高まっている。蔡政権が推進する民主主義と自由を重視する価値観外交……

首相就任は「運と人柄」 安倍元首相 (時事通信)

「運と、多少の人柄だ」。自民党の安倍晋三元首相は9日、同党議員のパーティーであいさつし、首相の座を射止める秘訣(ひけつ)をこう明かした。「ポスト岸田」の有力候補の一人で、仕事に厳しいとされる茂木敏充幹事長も駆け付けており、会場の笑いを誘った。 茂木氏は、安倍氏に先立つあいさつで、自……

国民皆歯科健診の開始時期 「3年から5年後がめど」日本歯科医師会会長 (テレビ朝日)

7日、閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」に盛り込まれた国民皆歯科健診の開始時期について、日本歯科医師会の堀会長が「3年から5年後がめど」だと話しました。 骨太の方針には「生涯を通じた歯科健診の具体的な検討」に取り組むことなどが盛り込まれ、堀会長は「国と方向性を共有できた」な……

憲法審、衆院は最多 参院選後の野党構図で逆戻りも (産経新聞)

野党が岸田文雄内閣と細田博之衆院議長に対する不信任決議案を提出した影響で、9日の衆院憲法審査会は開催されず、15日に会期末を迎える今国会での審議は実質的に終了した。今国会では改憲論議に前向きな日本維新の会と国民民主党の後押しもあり、衆院憲法審の開催は過去最多の15回に上った。一方、参……

内閣不信任案、反対多数で否決 議長不信任案も (産経新聞)

内閣不信任決議案で票を数える職員=9日午後、国会・衆院本会議場(矢島康弘撮影)衆院は9日の本会議で、立憲民主党が提出した岸田文雄内閣と細田博之衆院議長に対する不信任決議案をいずれも自民、公明両党などの反対多数で否決した。内閣不信任案には日本維新の会、国民民主党も反対した。政府与党は……

岸田首相、トヨタ本社を訪問へ 来週にも (日本経済新聞)

岸田文雄首相は来週にも愛知県豊田市のトヨタ自動車本社を訪れる調整に入った。社員と対面で意見交換する車座集会を開く。現職首相の同社の本社への訪問は異例で、夏の参院選を前に賃上げなど政権の実績を訴える狙いがあるとみられる。愛知県はかねてトヨタなどの労働組合の影響力が根強い。「民主党王……