記者会見する松野官房長官=3日午前、首相官邸松野博一官房長官は3日、チュニジアのジェランディ外相の表敬訪問を官邸で受けた。両氏は今年8月にチュニジアで開かれる第8回アフリカ開発会議(TICAD8)に向けて緊密に連携していくことを確認した。ロシアによるウクライナ侵攻や弾道ミサイル発射を繰り返……
官房長官、雲仙普賢岳火砕流「改めてお悔やみを」 (産経新聞)
記者会見する松野官房長官=3日午前、首相官邸松野博一官房長官は3日の記者会見で、長崎県の雲仙・普賢岳で消防団員や警察官、報道関係者ら43人が犠牲になった平成3年の大火砕流から同日で31年を迎えたことについて「改めて被害に遭った皆さまや地域の方々にお悔やみやお見舞いを申し上げたい。過去の……
「決断と実行」田中角栄氏と同じ 自民の参院選キャッチコピー (毎日新聞)
2022年参院選に向け自民党が発表した政治活動用ポスター 自民党は参院選に向けた新たな政治活動用ポスターを発表した。キャッチコピーの「決断と実行」は、半世紀前の1972年12月の衆院選で自民が使用したものと同じだ。当時の党総裁(首相)は「今太閤」「庶民宰相」と親しまれた田中角栄氏。党職員は……
「アナログ規制」4千件見直し (デイリースポーツ)
政府のデジタル臨時行政調査会(臨調)は3日、機械ではなく目視での点検義務付けなど、約4千件の「アナログ規制」を見直すと発表した。少子高齢化に伴う人手不足の解消や、先端技術の活用拡大が狙い。年内に工程表を作成後、2023年通常国会を皮切りに関連法令を順次改正する。改正作業は25年6月ごろま……
「アナログ規制」4千件見直し 人手不足解消へ政府臨調 (共同通信)
政府のデジタル臨時行政調査会(臨調)は3日、機械ではなく目視での点検義務付けなど、約4千件の「アナログ規制」を見直すと発表した。少子高齢化に伴う人手不足の解消や、先端技術の活用拡大が狙い。年内に工程表を作成後、2023年通常国会を皮切りに関連法令を順次改正する。改正作業は25年6月ごろま……
松野官房長官 午前会見(6月3日) OPECプラス増産など (日本テレビ)
松野官房長官は2日午前の会見で、OPECプラスが閣僚級会合で7月と8月の増産ペースを拡大することで合意について「歓迎をしたい」と述べました。 <会見トピック> ▽OPECプラス増産 ▽ウクライナ情勢 ▽核兵器非人道性をめぐる国際会議 会見の概要は以下の通りです(松野官房長官)閣議の概要について申……
デジタル人材の育成支援 女性の経済的自立へ重点方針―政府 (時事通信)
政府は3日、すべての女性が輝く社会づくり本部と男女共同参画推進本部の合同会議を首相官邸で開き、「女性活躍・男女共同参画の重点方針2022」を決定した。女性の経済的自立を後押しするため、女性デジタル人材の育成を3年間集中的に推進すると明記した。 重点方針は、「結婚すれば生涯、経済的安定が……
立民など野党3党 国会での説明に応じない細田衆院議長に抗議 (NHK)
細田衆議院議長が週刊誌に女性記者などへのセクハラ疑惑を報じられていることをめぐり、立憲民主党など野党3党は、細田議長に対し国会での説明に応じないことに抗議しました。 続きを読む 細田衆議院議長は「週刊文春」で女性記者などにセクハラと受け止められかねない行為を繰り返していると報じられ……
「もはや昭和の時代の想定は通用しない」女性版骨太の方針2022が決定 (日本テレビ)
政府は、女性活躍や男女共同参画の分野の重点方針をまとめた「女性版骨太の方針2022」を決定しました。 方針では「日本の男女共同参画の現状は諸外国に比べ立ち遅れていて男女間の賃金格差を含む労働慣行や固定的な性別役割分担意識など構造的な問題がある」と指摘。 「女性の人生と家族の姿は多様化し……
日大新理事長、信頼回復を 松野官房長官 (時事通信)
松野博一官房長官は3日の記者会見で、日本大学新理事長に作家の林真理子氏が就任することについて「日大の信頼回復にご尽力いただきたい」と語った。松野氏は「前理事長が有罪判決を受けるなどガバナンス不全に陥る事態になったことは極めて遺憾だ。ふさわしい人物を選任し、速やかに新体制を発足させ……