【ソウル、ワシントン時事】日米韓3カ国の北朝鮮担当高官は3日、ソウルで会談し、北朝鮮が5月に行った大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射について、「国際社会への深刻な挑戦だ」として、強く非難した。また、日本人拉致問題をめぐり、日米韓の協力を確認。北朝鮮が核実験を強行する事態に備え、連携を強……
GoTo刷新、月内開始も (デイリースポーツ)
政府は3日、観光支援事業「Go To トラベル」を刷新した旅行割引を実施する検討に入った。名称は改め、都道府県が行う旅行割引「県民割」の適用対象を広域ブロックから、全国に広げる方向で調整。6月中に始める案があり、新型コロナウイルスの感染状況を見極め、来週にも最終判断する。訪日観光客の受け……
台湾に現役防衛省職員派遣 一歩前進も残る課題 米国と格差 (産経新聞)
2020年9月18日、台湾の防空識別圏に入った中国の軍用機(台湾国防部提供・共同)政府が台湾の窓口機関事務所に「現役」の防衛省職員を派遣する方針を固めたことは、日本の安全保障上、前進といえる。台湾の軍事関連情報の必要性が高まる中、これまで退職自衛官1人の駐在にとどめていたことで、現地での……
日米韓、抑止力強化で一致 (デイリースポーツ)
【ソウル共同】日米韓3カ国は3日、ソウルで開かれた北朝鮮担当高官による会合で、北朝鮮の完全な非核化実現に向け、3カ国の安全保障協力を含む抑止力強化に取り組む考えで一致した。日本外務省が発表した。北朝鮮による7回目の核実験が懸念される中、日米韓で緊密に連携する。 3者の対面協議は、韓国の……
<独自>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化 (産経新聞)
防衛省外観(納冨康撮影)政府が対台湾窓口機関の台北事務所に防衛省の「現役」職員を派遣する方針を固めたことが3日、分かった。中国が台湾周辺での軍事行動を活発化させ、台湾海峡情勢の緊迫度が増していることを受けた措置で、今夏にも派遣する。台湾には現在、退職した自衛官1人が駐在しているが、……
立憲 ウクライナ情勢巡り総理の外交姿勢質す 参院予算委 (テレビ朝日)
国会では参議院の予算委員会が開かれ、野党側はウクライナ情勢を巡り、岸田総理大臣の外交姿勢を質しました。 立憲民主党・福山哲郎参院議員:「総理なぜプーチン大統領と侵攻前の2月17日に電話会談をされたのに、侵攻後はプーチン大統領と電話か電話会談をされないのか。もしくは電話会談を申し入れて……
「気持ちが悪い」 西村康稔氏HPの「世界美人図鑑」 批判浴び削除 (毎日新聞)
経済再生・コロナ対策相などを務めた自民党の西村康稔衆院議員(59)が10年以上前から「世界各国美人図鑑」などと題し、各国の女性の写真を自身の公式サイトに載せていたことがSNS(ネット交流サービス)で話題となっている。「気持ちが悪い」などと批判が相次ぐ中、西村氏側は公式サイトから写真を削……
3日の岸田首相の動静 (日本経済新聞)
▽7時54分 公邸から官邸。▽8時1分 すべての女性が輝く社会づくり本部・男女共同参画推進本部合同会議。22分 閣議。41分 復興推進会議・原子力災害対策本部合同会合。▽9時 民間資金等活用事業推進会議。21分 磯崎官房副長官。▽10時24分 磯崎副長官。▽12時47分 国会。58分 参院予算委員会。▽17時11……
公明幹部の改憲案「一歩前進」 安倍氏 (時事通信)
自民党の安倍晋三元首相は3日のインターネット番組で、自衛隊に対する首相の指揮監督権を憲法72条などに加える公明党の北側一雄副代表の私案について「一歩は前進だ」と一定の評価を示した。同時に、「いきなり(首相の職務に関する)72条に(自衛隊が)出てくるのはどうなのだろうという議論も当然あ……
中国情報収集艦が太平洋へ 4~5月も活動で警戒 (日本経済新聞)
防衛省統合幕僚監部は3日、中国海軍の情報収集艦1隻が同日までに沖縄本島と宮古島の間を抜け、東シナ海から太平洋に入ったと発表した。この収集艦は4月から5月にかけて約1カ月間にわたり、太平洋側に滞在していたとみられる。短期間で再び太平洋側に入ったことになり、同省は今回、どのような活動をす……