(写真)シフト制労働対策弁護団結成を発表する弁護士たち=14日、厚労省内 シフト制労働者の休業手当請求やシフトカットの是正などに労働組合と一緒に取り組んできた若手弁護士たちは14日、厚労省内で会見し、シフト制労働対策弁護団を結成し、電話労働相談を16日に大阪の民主法律協会と共催で開催す……
国内温室ガス7年連続減 20年度、最少を記録 コロナが影響 (産経新聞)
環境省などが入るビル=東京都千代田区環境省は15日、国内の2020(令和2)年度の温室効果ガス排出量は二酸化炭素(CO2)換算で前年度比5・1%減の11億5千万トンだったとの確定値を発表した。統計を取り始めた1990年度以降で最も少なく、7年連続の減少。新型コロナウイルス感染症の流行に伴う製造業の生……
人事院人事官に伊藤氏 政府 (時事通信)
政府は15日の閣議で、任期満了で退任する立花宏人事官の後任に、日本マイクロソフト執行役員の伊藤かつら氏を任命することを決めた。19日付で発令する。任期は4年間。 政治 コメントをする…
【私と新聞】下村博文元文科相 思考力、判断力、想像力を養うツール (産経新聞)
新聞を読み比べる意義を話す下村博文元文部科学相(酒巻俊介撮影)文部科学相や自民党政調会長を歴任した下村博文衆院議員(67)は、9歳のときに父親を交通事故で亡くし、母子家庭で育ちました。18歳のときに新聞配達員として販売店の寮に住んで働きながら勉強をしました。複数の新聞を読み比べること……
自民・麻生派がパーティー 参院選へ安定政権の必要性訴える (テレビ朝日)
自民党の麻生副総裁が都内で派閥の政治資金パーティーを開きました。麻生氏はロシアによるウクライナ侵攻に触れ、夏の参議院選挙に向けて安定政権の必要性を訴えました。 自民党・麻生副総裁:「同盟国を含めて日本を守るのは日本なんだという決意と覚悟をしっかり持って頂く、ここが最も重要なことだ……
首相動静(4月15日) (時事通信)
午前7時27分、公邸発。同28分、官邸着。 政治 コメントをする
封印されていた300人以上の戦争証言、公開向け一歩前進 慎重だった自民含め都議会主要会派が前向きに:東京新聞 TOKYO Web
東京大空襲など戦争体験の記録として、東京都が1990年代後半に収録した300人以上の都民の証言ビデオが未公開となっている問題で、本紙が都議会主要各会派に質問したところ、いずれも公開に前向きか容認する姿勢を示した。特に慎重とみられていた最大会派の自民が「広く見てもらえるよう取り組むべき時だ」と初めて明言、…
自公 物価上昇緊急対策で隔たり 財源などで政府との調整急ぐ (NHK)
物価の上昇を踏まえた緊急対策について、自民党が今年度予算の予備費での対応を求めているのに対し、公明党は不測の事態も想定して補正予算が必要だと主張するなど隔たりが浮き彫りになっていることから、政府・与党は、取りまとめに向けて調整を急ぐことにしています。 続きを読む ウクライナ情勢に伴……
「なぜ君」の議員の妻・小川明子さん「夫を支えるのが私の人生?」 (朝日新聞)
小川明子さん(左)と淳也さん=東京都千代田区 [PR] 政治なんて一生縁がないと思っていたのに、突然の夫の決断でいや応なく選挙や政治の世界に放り込まれる。激戦区で、家族が支えないとどうしようもない。新しく広がる世界や人とのふれあいがある一方で、常に心は揺れ動き、葛藤があります。夫につい……
アメリカの「ロシア・中国包囲網」が成功しない決定的理由。インド「全方位外交」から垣間見える“大… (BUSINESS INSIDER)
4月11日、オンラインで会談したアメリカのバイデン大統領(手前)とインドのモディ首相(奥のモニター)。 REUTERS/Kevin Lamarque海洋進出の動きを強める中国を包囲する形で連携を目指す日米豪印4カ国の枠組み「クアッド(Quad)」のなかで、連携を主導するバイデン米政権にとってインドの存在が重荷……