憲法9条と矛盾する現実 国民の合意で段階的に解決/自衛隊問題 にひ氏が訴え/神戸でつどい ()

(写真)つどいで政策を語る、にひ予定候補=9日、神戸市 ウクライナ問題をめぐり、日本共産党の立場と見解に注目が集まっています。「憲法9条のもとでも個別的自衛権は存在する」(7日、志位和夫委員長の幹部会報告)との表明に対し、自民、維新などの政治家が“綱領と矛盾する”と非難したことについ……

経済安保法案/自主独立の自由な経済 米国追随ではできない/大門議員が質問 ()

(写真)質問する大門実紀史議員=14日、参院内閣委 日本共産党の大門実紀史議員は14日の参院内閣委員会で、経済安全保障法案に関し、米中間の対立激化を背景とした米国追随の姿勢では、日本にとって自主独立の自由な貿易、経済運営はできないとただしました。 大門氏は、法案提出の背景に米中間の対立……

日本茶振興へ支援を/紙氏 国内消費減少を指摘 ()

(写真)質問する紙智子議員=7日、参院農水委 日本共産党の紙智子議員は7日、参院農林水産委員会で、日本茶の国内消費量が減少しているとして、国内での消費拡大と日本茶文化の普及への支援を求めました。 紙氏は、日本茶の輸出量がアメリカを中心に伸びる中での国内の消費動向について質問。農水省の……

原材料高騰 支援早く/全商連が経産省に要請/笠井・いわぶち両議員が出席/コロナ給付改善・無利子融資… ()

全国商工団体連合会(全商連)は14日、衆院第2議員会館で、経済産業省に対し、コロナ禍と物価高騰の影響から中小業者の経営を守る緊急対策を要望しました。日本共産党の笠井亮衆院議員、いわぶち友参院議員が参加しました。 (写真)経産省側(右列)に要請する中山氏(正面前列右)らと(手前左から)……

育休保障へ増員必要/宮本岳志氏 男性地方公務員めぐり/改正法案衆院可決 ()

(写真)質問する宮本岳志議員=7日、衆院総務委 地方公務員の育児休業取得回数を増やす地方公務員育休法改正案が12日の衆院本会議で全会一致で可決されました。7日の衆院総務委員会で日本共産党の宮本岳志議員は、立ち遅れている男性職員の育休取得のための職員増員等を求めました。 政府は2025年まで……

自民党「山口県庁ぐるみ選挙」/“電話作戦”上司指示/90年代からの慣例 元県職員語る ()

山口県の小松一彦前副知事が昨年10月の衆院選山口3区で自民党の林芳正外相を当選させるため、部下らに後援会の勧誘活動をさせたとして公職選挙法違反の罪で略式起訴された事件。本紙の取材に元県職員の男性(60代)が、1990年代から知事選や国政選挙での協力依頼が「慣例的に行われていた」などと証言……

日割り支給賛成も 法案に反対/名称・目的は使途議論と不可分/文通費に関する法案 塩川鉄也衆院議員に… ()

衆院本会議で14日に可決された文書通信交通滞在費(文通費)に関する法案について、日本共産党の塩川鉄也衆院議員に聞きました。 (写真)塩川鉄也衆院議員 ――文通費について、国会でどんな議論がされているのでしょうか。 塩川 今国会で、文通費に関する各党協議会がつくられ、文通費の「日割り支給……

30日に共産党が校則シンポ/YouTubeで配信/会場参加も可能 ()

(写真)梅村さえこさん (写真)西郷孝彦さん (写真)西郷孝彦さん 日本共産党@校則問題プロジェクトが30日(土)に「オンライン校則シンポジウム」を開催します。 パネリストは、前・都立北園高校生徒会長の安達晴野さん、元・世田谷区立桜丘中学校長の西郷孝彦さん、党プロジェクト責任者の梅村さ……

ロシア覇権主義とのたたかいは、マルクス、エンゲルスの立場を引き継ぐもの/志位委員長が会見 ()

(写真)記者会見する志位和夫委員長=14日、国会内 日本共産党の志位和夫委員長は14日、国会内で記者会見し、「ウクライナ侵略に対する日本共産党の立場は科学的社会主義の立場からのものか」との問いに答えて、かつてマルクス、エンゲルスが旧ロシア帝国の覇権主義とのたたかいを重視していたことを……

ロシア制裁関連法案/田村貴昭議員の質問(要旨)/衆院本会議 ()

日本共産党の田村貴昭議員が12日の衆院本会議で行ったロシア制裁関連法案への質問(要旨)は次の通りです。 強力な経済制裁は、世界経済と国際金融システムからロシアを孤立させるための重要な手段となります。一方で、原油・天然ガスなどエネルギー、食料品、肥料などの国際価格の高騰に拍車をかけ、……