伊藤かつら氏政府は15日の閣議で、人事院の人事官に日本マイクロソフト執行役員の伊藤かつら氏を19日付で任命すると決定した。前任の立花宏人事官は任期満了により、16日付で退任する。【人事官】伊藤 かつら氏(いとう・かつら)早稲田大卒。昭和62年日本IBM。平成23年から日本マイクロソフトで業務執……
国内温室ガス7年連続減 20年度、最少を記録 コロナ影響 (産経新聞)
環境省などが入るビル=東京都千代田区環境省は15日、国内の2020(令和2)年度の温室効果ガス排出量は二酸化炭素(CO2)換算で前年度比5・1%減の11億5千万トンだったとの確定値を発表した。統計を取り始めた1990年度以降で最も少なく、7年連続の減少。新型コロナウイルス感染症の流行に伴う製造業の生……
北朝鮮ミサイル発射対応の避難訓練 約4年ぶり再開へ 今年夏ごろに… (TBSテレビ)
政府が北朝鮮のミサイル発射に対応するため、住民も参加する地方自治体との共同での避難訓練をおよそ4年ぶりに再開する方針であることがわかりました。 弾道ミサイル発射を想定した共同の避難訓練は国民保護法に基づき、2017年3月以降全国で実施されてきました。 アメリカと北朝鮮の対話の進展などを背……
自衛隊派遣めぐり対応苦心 米意向踏まえ軟化―91年韓国外交文書 (時事通信)
【ソウル時事】韓国外務省は15日、1991年を中心とした外交文書を公開した。90年の湾岸戦争を受けた日本の国連平和維持活動(PKO)協力法制定の動きをめぐり、韓国外務省が、米国などの動向から自衛隊の海外派遣への反対姿勢をトーンダウンさせるなど、対応に苦心していた状況が浮き彫りになった。 日本……
平和 9条基づく外交で/赤嶺氏、維新の党攻撃に反論/核共有・敵基地攻撃 戦火に巻き込む/衆院憲法審 ()
(写真)発言する赤嶺政賢議員=14日、衆院憲法審 衆院憲法審査会が14日に開かれ、日本共産党の赤嶺政賢議員は「日本の平和は憲法9条に基づいた平和外交で実現していく」と述べ、「断固として憲法9条を守り抜く」と強調しました。 審査会では、日本維新の会の馬場伸幸共同代表が、憲法9条について「水……
小規模分散型電源へ/笠井氏 警報発令の検証要求 ()
(写真)質問する笠井亮議員=8日、衆院経産委 日本共産党の笠井亮議員は8日の衆院経済産業委員会で、福島沖地震(3月16日)に伴う「電力需給ひっ迫警報」発令(同22日)の検証と、大規模集中型の電力供給から小規模分散型電源への転換を求めました。 需給ひっ迫の発端は、同地震で福島県などに集中立……
米未臨界核実験に抗議/ネバダ州で行進「核兵器なくせ」 ()
【ラスベガス=島田峰隆】米西部ネバダ州ラスベガスの北西にある核実験場近くでは9日から地元の反核平和団体「ネバダ砂漠の経験」(NDE)が呼び掛けた平和行進が行われています。13日には核実験場のメインゲートにつながる道路の入り口に到着。爆発を伴わない未臨界核実験をバイデン政権が昨年実施した……
プーチン氏の会見/許しがたい侵略戦争完遂宣言 ()
ロシアのプーチン大統領が12日の記者会見でウクライナ侵略について記者の質問に答え、野蛮な侵略を正当化しました。国連憲章、国際法には一言も触れず、平和の国際秩序を乱暴に踏みにじったことへの反省は皆無です。目的を達成するまで戦争を続けることも宣言しました。 あからさまな覇権主義 重大なの……
民事訴訟法/改正案の修正要請/自由法曹団 山添氏と意見交換 ()
自由法曹団(吉田健一団長)は12日、衆院法務委員会で審議中の民事訴訟法等改正案に反対し、(1)「期間限定裁判」(2)当事者の意思に反するウェブ会議などによる口頭弁論の開催(3)インターネットを用いる申立の義務付け―の3点の修正を求める国会要請を行いました。 日本共産党の山添拓参院議員が応対し……
薬緊急承認 限定的に/薬機法改正案で参考人 ()
(写真)参考人に質問する宮本徹議員=12日、衆院厚労委 緊急時にワクチンなどを緊急承認する制度を導入する薬機法改正案の参考人質疑が12日、衆院厚生労働委員会で行われました。 薬害オンブズパースン会議事務局長の水口真寿美弁護士は、緊急承認制度は有効性の検証が行われていない医薬品に推定だけ……