新型コロナワクチンの調達をめぐり岸田総理大臣は、これまで2兆4000億円をかけて購入していることに対し効率的な利用を徹底すべきだという指摘が出ていることについて、必要な費用だったという認識を示したうえで、今後も適切な調達に取り組む考えを示しました。 続きを読む 13日に開かれた国の予算の……
公明「受け入れ支援強化を」 (デイリースポーツ)
公明党は15日、ロシアによる侵攻でウクライナから来日した避難民の支援策を議論する対策本部の初会合を国会内で開いた。本部長を務める谷合正明党参院幹事長は「人道支援は日本の国益にかなう。ウクライナ避難民の受け入れ支援の強化を図る」と強調した。 会合では外務、法務両省から政府の取り組み状……
総人口、最大の落ち込み 東京、26年ぶり減少―総務省 (時事通信)
総務省 総務省は15日、昨年10月1日現在の外国人を含む総人口が、前年比64万4000人減の1億2550万2000人だったと発表した。減少幅は比較可能な1950年以降で最大となり、人口減少の加速を裏付けた。また、東京都の人口は95年以来26年ぶりにマイナスに転じた。新型コロナウイルスの感染拡大やテレワークの……
「トリガー一旦見送り」で調整 自・公・国民 当面は補助金継続で対… (TBSテレビ)
原油価格の高騰対策をめぐり、自民・公明の与党はトリガー条項の発動を一旦見送り、すでに実施している補助金を継続する方向で国民民主党と調整しています。 公明党 石井啓一幹事長 「トリガー全般については課題の解決に向けての協議がまだ十分整ってはいない。ですから、これが4月末までに課題を全部……
林外務大臣 キーウへの日本政府要人の派遣は慎重に検討 (テレビ朝日)
ロシアの侵攻が続いているウクライナで、首都キーウへの日本政府要人の派遣について、林外務大臣は慎重に検討していく方針を示しました。 林外務大臣:「(日本政府)要人のウクライナ派遣について、現在何かすでに決まっているということはございませんが、現地の情勢など、またG7(主要7カ国)と連携……
自殺対策、精神科医療につなぐ連携体制強化を-厚労省が有識者会議の報告書を公表 (CBニュース)
厚生労働省は15日、「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書を公表した。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた支援を行ったり、精神科医療につなぐ医療連携体制を強化したりするよう求めている。【新井哉】 報告書では、2020年の自殺者数について、新型コロナウイルス感染症の影響で、……
文通費「日割り」関連法が成立 残る課題“使いみちの公開”は (TBSテレビ)
国会議員に毎月100万円支給される文書通信交通滞在費。きょう、日割り支給を可能にする関連法が成立しましたが、依然として課題は山積みです。 細田博之衆院議長 「本案に賛成の諸君の起立を求めます」 きのうの衆議院本会議。文通費の日割り支給を可能にする関連法案が可決されました。賛成した日本維……
政治の暴走止める勢力が必要と山本太郎氏 (共同通信)
れいわ新選組の山本太郎代表は記者会見で、参院選への立候補理由に関し、参院選後に当面、国政選挙の実施が見通せないとして「政治の暴走を止める勢力を拡大する必要がある」と述べた。…
日本海で日米イージス艦訓練 北の弾道ミサイルに備え―海自 (時事通信)
海上自衛隊は15日、イージス艦「こんごう」が日本海で米海軍と弾道ミサイルの情報共有などの訓練を行ったと発表した。北朝鮮が故金日成主席の生誕110年に合わせてミサイル発射や核実験を行うことへの警戒が高まっており、こうした動きをけん制する狙いがあるとみられる。 政治 特集・北朝鮮の今 コメン……
林外相、米核実験に論評せず (デイリースポーツ)
林芳正外相は15日の記者会見で、バイデン米政権が昨年、核爆発を伴わない臨界前核実験を2回実施したことに関する見解を問われ「米政府の活動を説明する立場にない」とし、論評を避けた。日本周辺の安全保障環境は厳しいとして「米国の核を含む抑止力は日本の安全保障にとって引き続き不可欠だ」とも語……