ロシア、米国のウクライナ向け兵器供与に正式抗議

(CNN) ウクライナへ侵攻しているロシアは今週、米国による現行のウクライナ向けの兵器供与に対して正式に抗議した。米国務省に外交文書を送付し、支援を継続すれば「予測不可能な結果」を招くと警告したという。米当局者2人と当該の文書に詳しい情報筋が明らかにした。 文書はデマルシェと呼ばれる外交上の共同申…

首相、米議員団と会談 ウクライナ情勢巡り (日本経済新聞)

岸田首相(15日、国会内)岸田文雄首相は16日、首相公邸でリンゼー・グラム上院議員(共和党)ら米国議員団と会談した。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた国際社会の協力や中国、北朝鮮情勢について意見交換した。首相は会談で自由で開かれたインド太平洋の実現へ「日米両国がより一層緊密に連携し……

首相、米議員団と協議 ウクライナ情勢巡り (日本経済新聞)

岸田文雄首相は16日、首相公邸でリンゼー・グラム上院議員(共和党)ら米国議員団と会談した。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた国際社会の協力や中国、北朝鮮情勢について意見交換した。首相は会談で自由で開かれたインド太平洋の実現へ「日米両国がより一層緊密に連携していくことが重要だ」と語……

自民の政府への提言原案「防衛費を5年以内にGDP比2%に」敵基地… (TBSテレビ)

防衛費を5年以内にGDP=国内総生産の2%以上をめざして増やすことなど、政府に対する自民党の防衛政策に関する提言の原案がまとまりました。 関係者によりますと、「国家安全保障戦略」などの改定に向けた自民党の提言の原案では、いわゆる「敵基地攻撃能力」について、名称を変えたうえで保有することや……

第二次大戦の激戦地だったソロモン諸島が、また争いの場になろうとしている | 【Eye Spy】オーストラリアと中国の「奪い合い」

日々報じられるニュースの陰で暗躍している諜報機関──彼らの動きを知ることで、世界情勢を多角的に捉えることができるだろう。国際情勢とインテリジェンスに詳しい山田敏弘氏が旬のニュースを読み解く本連載。今回取り上げるのは、オーストラリア情報機関のトップがソロモン諸島を訪問したことについて。重要な人物が二…

立民・泉氏、補正なければ内閣不信任案検討 (産経新聞)

立憲民主党の泉健太代表(矢島康弘撮影)立憲民主党の泉健太代表は16日、政府が今国会中に令和4年度補正予算案を編成しなければ、内閣不信任決議案の提出を検討する考えを示した。北海道蘭越町で記者団に「国民を守る大規模な経済対策を打たないのであれば、この内閣は信任に値しない。検討していく」……

「文通費」日割り支給に 使途公開・国庫返納は協議継続 (日本経済新聞)

賛成多数で国会法と歳費法の改正案が可決、成立した参院本会議(15日)国会議員の文書通信交通滞在費(文通費)を日割り支給に改める改正関連法が15日の参院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数で可決、成立した。使途の公開や未使用分の国庫返納の是非は決まっておらず、与野党で引き続き協議する……

【ニュースの核心】AUKUS参加を真剣に探れ 中国の脅威、国連に訴えても問題解決にならず さらにファイ… (ZAKZAK)

岸田文雄首相産経新聞が13日朝刊の1面トップで「日本にAUKUS参加打診、米英豪」という特ダネを報じた。ロシアのウクライナ侵攻で、日本にも不安が忍び寄るなか、本当なら、朗報である。ところが、松野博一官房長官は記者会見で、「参加を打診された事実はない」と否定し、米ホワイトハウスのジェン・サ……

ロシア並みの懲罰を受けていた財政危機後のギリシャ (WEDGE Infinity)

日本の財政赤字が大変な状況にあるという話はずっと続いてきたが、思い出してみると、特に大変とされたのはギリシャの財政危機がきっかけだった。民主党政権時代の2009年10月から10年4月にかけて生じた危機で、このままでは日本もギリシャのようになってしまうと喧伝された。その後も、日本はギリシャ……

経済安全保障の現在地 かなり先細った推進法案 (WEDGE Infinity)

2022年4月7日、経済安全保障推進法案が衆議院本会議で賛成多数で可決され、参院に送付された。4月13日には、参議院本会議で法案の趣旨説明と質疑が行われ、今国会で早期に成立する見込みである。 経済安全保障推進法案は、岸田文雄政権の肝煎り施策であったはずだが(代表撮影/ロイター/アフロ) 同法……