【午前】9時46分、徒歩で公邸発。47分、官邸着。11時5分、官邸発。7分、衆院第1議員会館着。AdChoicesADVERTISING【午後】0時2分、同所発。4分、官邸着。1時53分から2時13分、谷喜久郎メイシス地域創生研究会代表理事。18分から33分、外務省の森健良事務次官、山田重夫、鈴木浩両外務審議官、小野啓一……
戦後最悪の日韓関係、尹新政権の「解決策」を見極め…訪日代表団と元徴用工など意見交換へ (読売新聞)
韓国の 尹錫悦(ユンソクヨル) 次期大統領が日本に「政策協議代表団」を派遣すると発表したことを受け、政府内では歓迎の声が上がっている。米国に次ぐ2番目の派遣で、日韓関係改善に向けた尹氏の意欲の表れとみられるためだ。ただ、両国間の課題は山積しており、政府は新政権の出方を注視している。 ……
米国で一般化しつつある米国対中露の「新冷戦」構図 (WEDGE Infinity)
トランプ政権で大統領副補佐官を務めたマシュー・ポッティンジャーが、ウォールストリート・ジャーナル紙論説委員のアダム・オニールによる取材に対し、ロシアのウクライナ侵攻が1950年の朝鮮戦争と多くの共通点を有しているとして、これが自由世界と独裁政権グループとの対立の口火となるだろうと論じ……
18日 (毎日新聞)
(18日) 午前 9時47分 官邸。 11時 7分 衆院第1議員会館。 午後 0時 4分 官邸。 1時53分 谷喜久郎メイシス地域創生研究会代表理事。 2時18分 外務省の森健良事務次官、山田重夫、鈴木浩両外務審議官、小野啓一経済局長。 34分 秋葉剛男国家安全保障局長。 40分 松野博一、木原誠二、磯崎仁彦、栗生俊……
「準常任理事国創設へ国連憲章改正を」 吉川元国連大使 (日本経済新聞)
ロシアによるウクライナ侵攻後、国連の安全保障理事会の機能不全が改めて明確になった。日本の元国連大使で国際基督教大の特別招聘教授、吉川元偉氏に国連改革について聞いた。――国連はなぜロシアを止められないのでしょうか。「主に2つの理由がある。1つ目はロシア自身が安保理の常任理事国として拒……