国会議事堂与野党の国会議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」(共同会長=自民党の斎藤健元農林水産相、国民民主党の舟山康江副代表)は19日、国会内で総会を開き、ロシアによるウクライナ侵略を最も強い言葉で非難する声明を発表した。声明は、ロシア軍による多数のウクライナ市民殺害に……
国民・古川氏「極めて遺憾」 茂木氏の寄付に不快感 (産経新聞)
国民民主党の古川元久国対委員長国民民主党の古川元久国対委員長は19日の同党会合で、自民党の茂木敏充幹事長が党所属議員から回収した文書通信交通滞在費を各党との申し合わせに反して寄付したことについて「極めて遺憾だ」と不快感を示した。国民民主は立憲民主、日本維新の会、共産の3野党と茂木氏……
コロナ検査精度管理マニュアル、実施機関に周知を-厚労省が都道府県などに事務連絡 (CBニュース)
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、「新型コロナウイルス感染症のPCR検査等における精度管理マニュアル」に関する事務連絡(15日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。【新井哉】 事務連絡では、精度管理調査(2021年度厚労省委託事業)の結果を踏まえ……
小泉純一郎元首相、原発ゼロ講演会「もうやんない」 80歳高齢理由:朝日新聞デジタル
小泉純一郎元首相(80)が、約9年続けてきた原発ゼロを訴える各地での講演会活動をやめることにした。高齢が理由という。 2009年に67歳で政界を引退後、東京電力福島第一原発事故を機に脱原発派へ転向した小泉氏は、13年秋ごろから講演会などで「原発ゼロ」を主張し始めた。首相を5年以上務めた保守派の脱原発論は、かつ…
ウクライナへ提供14品目に、ドローンや防護マスク 政府 (日本経済新聞)
政府は19日、ウクライナ政府に追加で物資を提供すると発表した。同国からの要請にこたえる。新たに化学兵器に対応できる防護マスクと防護衣、ドローン(小型無人機)を送る。これまでに引き渡したものと合わせて計14品目になる。防衛省・自衛隊が保有する装備品などを無償で譲渡するのは自衛隊法に基づ……
れいわ・山本氏の議員辞職許可 衆院議長 (日本経済新聞)
衆院本会議で辞職が認められ、一礼するれいわ新選組の山本太郎代表(19日午後)=共同細田博之衆院議長は19日、れいわ新選組代表の山本太郎衆院議員(比例東京ブロック)の辞職を許可した。夏の参院選で選挙区から出馬する。衆院の新たな会派別の勢力分野は次の通り。自民党263▽立憲民主党・無所属97▽……
ウクライナへ提供14品目に、ドローン・防護マスク 政府 (日本経済新聞)
政府は19日、ウクライナ政府からの要請にこたえて同国への物資の提供を拡充すると発表した。新たに化学兵器に対応できる防護マスクと防護衣、ドローン(小型無人機)を送る。これまでに引き渡したものと合わせて計14品目になる。防衛省・自衛隊が保有する装備品などを無償で譲渡するのは自衛隊法に基づ……
日本脳炎やMRなどのワクチン接種6件を認定-厚労省が疾病・障害認定審査会分科会審議結果公表 (CBニュース)
厚生労働省は18日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。日本脳炎やMR(麻疹・風疹)などのワクチンを接種した10件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、6件を認定、3件を否認、1件を保留とした。【新井哉】…
「こども家庭庁」創設の法案 審議入り 岸田政権の“目玉”の1つ (TBSテレビ)
岸田政権の目玉政策の1つである「こども家庭庁」を創設する法案が、先ほど衆院本会議で審議入りしました。 岸田総理 「子ども政策を我が国、社会の真ん中に据え、子どもをめぐる様々な課題に、一元的に中長期的な視点を持って進めてまいります」 政府が来年4月の発足を目指す「こども家庭庁」は子ども……
立民・泉代表 自民の連合接近に「分断図る取り組み」とけん制 (TBSテレビ)
自民党が夏に行われる参院選を前に連合に接近していることについて、立憲民主党の泉代表は「分断を図る取り組みだ」とけん制しました。 立憲民主党の泉代表は19日、連合の芳野会長と会談し、参院選に向け協力していくことを確認しました。 この中で芳野会長は連合トップとして10年ぶりに自民党の会合に……