茨城県牛久市で街頭演説をする日本維新の会の石井章参院議員=5日午後日本維新の会の石井章参院議員は5日、茨城県牛久市の街頭演説で、参院選茨城選挙区に同党から出馬を予定する新人女性を紹介する際に「あまり顔のことを言うとたたかれるから言えない」と述べた。石井氏は先月、栃木県日光市で開かれ……
ウクライナ侵攻でわかった 欧州の対中融和の終わり | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」
ウクライナ国旗の色に照らされたブランデンブルク門の前で撮影に応じるフランスのマクロン大統領(左)とドイツのショルツ首相=ベルリンで2022年5月9日、AP 欧州各国首脳の4月から5月にかけて相次いだ来日は、日欧関係の根本的な変化を感じさせた。東アジアの厳しい安全保障環境への関心が薄く、中国との経済利益を優先…
日米韓「分断作戦」に対抗 首相、次官級協議で結束アピール (産経新聞)
北朝鮮のミサイル発射を受け、記者の取材に応じる岸田首相=5日午前、福島県葛尾村政府は北朝鮮による新たな形でのミサイル発射に危機感を強めている。5日に初めて3カ所以上の地点から同時発射したほか、5月25日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)と変則軌道の短距離弾道ミサイルを同時発射したのも異例だっ……
日米がミサイル対処訓練 海自イージス艦など参加 (産経新聞)
海上自衛隊の護衛艦「あしがら」(海自提供)防衛省統合幕僚監部は5日、自衛隊と米軍が同日に弾道ミサイル対処訓練を実施したと発表した。今年に入り北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返している状況を踏まえ、自衛隊と米軍の即応態勢を確認。「弾道ミサイル脅威に対処する日米の強い意思と緊密な連携を……
自民、初のメタバース演説会 河野太郎氏ら登壇 (時事通信)
自民党青年局は5日、インターネット上の仮想空間「メタバース」で演説会を開いた。同党初の取り組みで、河野太郎広報本部長や牧島かれんデジタル相らがアバター(分身)となって登壇。仮想の会場に集まった約1000人の「聴衆」に向けて演説した。 河野氏らは、東京都品川区の配信スタジオに入り、仮想現……
日中国交50年、祝賀ムード乏しく 続く緊張、民間事業を支援 (時事通信)
日中共同声明に署名する田中角栄首相(当時、左から2人目)と周恩来・中国首相(同、中央)=1972年9月29日、中国・北京 日中国交正常化50年を9月に迎えることを踏まえ、政府は民間交流事業の支援に乗り出した。覇権の拡大を図る中国とは緊張が続く見通しで、祝賀機運は乏しいまま。両政府が前面に出る……
「顔のこと言うとたたかれる」 維新・石井章氏、女性候補紹介で発言 (毎日新聞)
参院選栃木選挙区の立候補予定者の事務所開きであいさつする日本維新の会の石井章参院議員=栃木県日光市で2022年5月15日午後3時18分、鴨田玲奈撮影 日本維新の会の石井章参院議員は5日、茨城県牛久市の街頭演説で、参院選茨城選挙区に同党から出馬を予定する新人女性を紹介する際に「あまり顔のことを……
岸田首相 福島・葛尾村を視察 「避難指示解除は復興のスタート」 (毎日新聞)
里山・広葉樹林再生プロジェクト実施地区を視察し、シイタケについての説明を受ける岸田文雄首相(左)=福島県田村市で2022年6月5日午後0時36分(代表撮影) 岸田文雄首相は5日、東京電力福島第1原発事故からの復興状況を視察するため、福島県葛尾村を訪問した。首相は住民へのあいさつで、12日に同村……
米軍と共同ミサイル対処訓練 北朝鮮発射受け連携―防衛省 (時事通信)
防衛省統合幕僚監部は5日、自衛隊と米軍による共同弾道ミサイル対処訓練を行ったと発表した。北朝鮮が同日午前に短距離弾道ミサイルを相次いで発射したことを受け、けん制すると共に即応体制を確認する狙いとみられる。 同省によると、訓練はミサイル発射後に実施。海上自衛隊のイージス艦「あしがら」……
北朝鮮、短距離弾道ミサイル8発、4カ所から異例の「同時発射」 (毎日新聞)
北朝鮮のミサイル発射を受け、記者の取材に応じる岸田首相=福島県葛尾村で2022年6月5日午前11時19分(代表撮影) 韓国軍合同参謀本部は5日午前9時8分から同43分ごろにかけ、北朝鮮が平壌の順安(スナン)付近などから、日本海に向けて、短距離弾道ミサイル(SRBM)8発を発射したと明らかにした。弾道……