立憲民主党は19日の常任幹事会で、夏の参院選で使用する政党名の略称を「民主党」とすることを正式に決めた。同じ「民主党」の略称を使用してきた国民民主党の反発は必至で、両党の確執は一層深まる可能性がある。…
自民文通費寄付、合意違反と抗議 野党が謝罪要求 (毎日新聞)
立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は19日、自民党の高木毅国対委員長と国会内で会談した。馬淵氏は、自民の茂木敏充幹事長が新人議員らから集めた2021年10月分の文書通信交通滞在費(文通費)をウクライナ支援に寄付したと発表したことについて、与野党の合意に反するとして抗議した。 文通費を巡っては……
19日 (毎日新聞)
(19日) 午前 7時59分 官邸。 8時 9分 木原誠二官房副長官。 27分 閣議。 40分 木原氏。 9時41分 武田良太日韓議員連盟幹事長、河村建夫日韓親善協会中央会会長。 10時 中谷元・首相補佐官。 26分 皇居。国政報告。 11時11分 官邸。 12分 山本修一地域医療機能推進機……
岸田首相 3億ドル借款を表明 ウクライナ情勢めぐるG7首脳会議 (NHK)
ウクライナ情勢をめぐるG7=主要7か国などの首脳らによるテレビ会議で岸田総理大臣は、これまでに表明しているものと合わせて3億ドルの借款を行うと表明しました。また、参加した首脳らは東部のマリウポリやドンバス地域での攻防が激化する中で、市民への被害が深く懸念されるなどとして引き続き、ウク……
G7首脳ら「攻防激化を懸念」 ウクライナ巡り協議 (日本経済新聞)
オンラインでウクライナ情勢を協議するG7首脳ら=内閣広報室提供主要7カ国(G7)の首脳らは19日、バイデン米大統領の呼びかけでウクライナ侵攻を巡るオンライン会合を開いた。ロシア軍が大規模攻撃をかけるドンバス地方やマリウポリに関し「攻防の激化で市民への被害が深く懸念される」との認識を共有し……
日米欧、ウクライナ支援協議 岸田首相、借款250億円追加表明 (時事通信)
ウクライナ情勢をめぐる日米欧のオンライン首脳会議で発言する岸田文雄首相(内閣広報室提供) 【ワシントン時事】日米と欧州諸国は19日、ウクライナ情勢をめぐり、オンライン形式で首脳会議を開催した。ロシア軍によるウクライナ東部ドンバス地方への新たな攻勢が始まり、局面がさらに緊迫化する中、……
【外交安保取材】ウクライナ避難民受け入れ 「100年の友情、尊敬に」 (産経新聞)
政府専用機でポーランドから日本に到着したウクライナ避難民=5日午後、東京・羽田空港(鴨川一也撮影)ロシアのウクライナ侵攻で国を追われた避難民の存在がクローズアップされている。難民問題に「後ろ向き」とさえ揶揄(やゆ)された日本だが、400万人超のウクライナの人々が周辺国に押し寄せる中、……
ロシア核使用、募る懸念 短距離弾道ミサイルで市民攻撃 (日本経済新聞)
ロシアがウクライナへの侵攻で短距離弾道ミサイルを使用した攻撃を繰り返している。人が集まる駅が対象になり民間人が死亡する例もでた。核弾頭を搭載できるミサイルも含まれ、非人道的な行為の先には核兵器を限定的に使う懸念が広がってきた。ウクライナ東部ドネツク州の駅に8日、ミサイルが着弾した……
首相、ウクライナへ円借款3億ドルに増額表明 (産経新聞)
岸田文雄首相岸田文雄首相は19日夜、バイデン米大統領の呼びかけで開かれたオンライン会合に出席し、ロシアの侵攻を受けたウクライナの経済を下支えするため、円借款を従来の1億ドルから3億ドルに増額すると表明した。首相は会合で、ロシアの侵攻を終わらせ、平和秩序を守るための正念場を迎えていると……