子どもの権利侵害深刻/衆院審議入り こども2法案ただす/本会議で塩川氏 ()

(写真)質問する塩川鉄也議員=19日、衆院本会議 政府提出のこども家庭庁設置法案と与党提出のこども基本法案が19日の衆院本会議で審議入りし、日本共産党の塩川鉄也議員が質問しました。(質問要旨) 塩川氏は「いま、子どもの権利侵害は深刻だ」と指摘。国連子どもの権利委員会からも日本政府に貧困……

デモ排除訓練 岩国でも/14年 陸自、米海兵隊と実施 ()

(写真)米海兵隊岩国基地で反基地デモの参加者役(手前)に対峙(たいじ)する、銃で武装した陸自隊員(奥)=2014年11月18日、山口県岩国市(米国防総省DVIDSから) (写真)反基地デモの参加者役(奥)の前に軍用犬を待機させる米海兵隊員(右端)=山口県岩国市(USAミリタリーチャンネルから) 陸……

きょうの潮流/きょうは「穀雨」。百穀春雨といわれ、たくさんの穀物を… ()

きょうは「穀雨」。百穀春雨といわれ、たくさんの穀物をうるおす春の雨という意味があります▼この時期の恵みの雨にはさまざまな名が付けられています。作物や草木をはぐくむ瑞雨(ずいう)や甘雨。菜の花が咲くころにふる菜種梅雨。早く咲いてと花に促すような催花雨(さいかう)。春の長雨をさす春霖……

アメリカのためにならないバイデン大統領の「気持ち表明」 (NewSphere)

重要な政策についてアメリカの大統領が執務室で純粋に個人的な意見を述べるなど、あり得ないことだ。大統領の職務について言えば、アームチェア・クォーターバック(テレビ観戦しかできないスポーツ愛好家)がボールを手にするのは危うい。 発言ひとつで軍隊が動き、金融市場が動揺し、外交政策がひっ……

自民、「継続協議」で国民懐柔 補正、公明となお綱引き (時事通信)

原油高対策をめぐる3党協議は、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除を継続協議とすることで落ち着いた。先に発動を要求した国民民主党に対し、自民党は事業者の事務負担増などを繰り返し説明。国民が傾注する別の政策で協力姿勢を見せて懐柔した。ただ、公明党は2022年度補正予……

ウクライナ支援「共通の責務」 強力な対ロ制裁継続―日米欧首脳 (時事通信)

ウクライナ情勢をめぐる日米欧のオンライン首脳会議で発言する岸田文雄首相(内閣広報室提供) 【ワシントン時事】日米と欧州諸国は19日、オンライン形式の首脳会議を開き、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援は「共通の責務」だとして軍事、経済、人道面の援助を継続していく姿勢で一致した。ウ……

<編集部の秀逸>「いんげん豆」さん (毎日新聞)

投稿元の記事 <年金受給者に「5000円」なぜ反発を受けたか> 「いんげん豆」さんのコメント 元々、余りにも馬鹿げた案でまともに取り上げるに値しないものだった。 しかし、これまでも似たような選挙目当てのバラマキ(それもささやかな)が行われてきて、それなりに与党にとっての成果があったことは……

プーチン氏が得た「誤った教訓」とウクライナ戦争の出口 (毎日新聞)

第二次世界大戦後の軍事紛争は「内戦」が圧倒的に多い。国家間の紛争は減少し、年ごとの統計では1970年以降は5件を超えることはなく、冷戦後は2件を超えることはほとんどなかった。 今回のロシアによるウクライナの侵略に私は強い衝撃を受けた。国連安全保障理事会の常任理事国がこうしたあからさまな……

ロシアの核の威嚇 日本の「核の傘」はどうなっている (毎日新聞)

ウクライナ侵略で、ロシアのプーチン大統領が核による威嚇をした。そして日本の周囲にはロシア、中国、北朝鮮という核保有国が存在している。国民の皆さんが大変不安に感じている現状において、国民の生命・身体・財産を守り抜く体制を再構築し安心感を得てもらうためにも、核に関する議論は避けて通れ……