統計性別欄の課題検討へ、内閣府 作業部会を設置、市民団体も参加 (共同通信)

内閣府は20日までに、各種統計調査の性別欄の課題について検討する方針を決めた。出生時と異なる性別を自認するトランスジェンダーら、性的少数者への配慮から、履歴書や申請書で性別欄の廃止、見直しの動きが広がっていることが背景。一方「男女別データが必要な統計もある」との指摘もあり、作業部会……

<独自>防衛費対GDP比2%「5年以内」提言へ 自民調査会、「めど」から修正 (産経新聞)

自民党安全保障調査会の会合であいさつする小野寺五典会長=11日午後、東京・永田町の党本部自民党の安全保障調査会が、国家安保戦略(NSS)など戦略3文書の改定に向けた政府への提言案で、国内総生産(GDP)比2%以上の防衛費目標について、「5年以内」と明記する方向で調整していることが20日、分か……

立憲民主党、今夏の参院選で略称「民主党」に 国民民主党と重複の可能性も (日本テレビ)

立憲民主党は、ことし夏の参議院選挙で、略称は「民主党」を使うことを決定しました。 立憲民主党は、ことし夏の参議院選挙で、略称は「民主党」を使うことを19日の常任幹事会で決定し、20日の両院議員総会に報告しました。 去年の衆議院選挙では、立憲民主党と国民民主党の略称が「民主党」で重複し、……

公立病院の赤字割合42.8%、20年度-総務省、前年度比20ポイント改善 (CBニュース)

総務省は20日、全国に853ある公立病院の42.8%が経常収支ベースで2020年度に赤字だったことを明らかにした。新型コロナウイルス関連の支援金などを含めた数字で、赤字割合は前年度の62.8%から20ポイント改善した。【兼松昭夫】 自治体衛星通信機構(LASCOM)のシステムを使い、この日開いた「公立病院……

切れかけの汚染配管をワイヤロープで固定へ 地震で切れ落ちて垂れ下がる恐れ 東電福島第一原発:東京新聞 TOKYO Web

東京電力は20日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の1、2号機間にある高濃度の放射性物質で汚染された配管が、切断中の複数回のトラブルでもろくなっているため、ワイヤロープで近くの別の配管に固定すると発表した。汚染配管は一部が切れかけの状態で、地震などで切れ落ち、折れて垂れ下がる恐れがある。

官房長官 横田めぐみさんの母親らと面会 早期帰国へ改めて決意 (NHK)

拉致問題を担当する松野官房長官は、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親や当時の同級生らから、1日も早い解決を求める署名を受け取り、早期の帰国実現に向けて取り組む決意を改めて示しました。 続きを読む 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親の早紀江さんと、めぐみさんの小中学校の同級生……

「敵基地」改称案、岸田首相判断に 安保戦略の自民提言 (時事通信)

自民党安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)は20日、防衛相経験者ら主要メンバーによる会合を開き、国家安全保障戦略の改定に向けた政府への提言案をめぐり協議した。焦点の「敵基地攻撃能力」について保有を求める方針を確認。同時に改称の必要があるとして、全議員が出席できる21日の会合で具……

「早紀江さんを支える」めぐみさんの同級生、思い一つ (産経新聞)

松野博一拉致担当相との面会を終え記者団の取材に応じる横田早紀江さんと横田めぐみさんの写真を手にする「横田めぐみとの再会を誓う同級生の会」の池田正樹代表(右)ら=20日午後、首相官邸(矢島康弘撮影)北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(57)=拉致当時(13)=の母、早紀江さん(86)と、めぐ……

前陸幕長の講演資料でも「反戦デモ」「報道」をグレーゾーン扱い (朝日新聞)

[PR] 陸上自衛隊トップの陸上幕僚長だった湯浅悟郎氏が2020年1月の講演で、平時でも有事でもない「グレーゾーン事態」の事例として、テロ行為と並んで「反戦デモ」や「報道」を挙げる資料を示していた。湯浅氏は19年10月の講演でも同様の発言をしていたことが指摘されている。 共産党の穀田恵二衆院議……

困窮世帯の子1人5万円 10万円給付、未申請対象に継続―政府調整 (時事通信)

政府は20日、新型コロナウイルス禍や物価高騰で困窮する子育て世帯を対象に、子ども1人当たり5万円を支給する方向で調整に入った。政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針。今月中に取りまとめる「総合緊急対策」に盛り込む。 生活困窮者支援は……