日本の支援、資金・物資が柱 ウクライナ復興の生命線 (日本経済新聞)

ロシアの侵攻を受けたウクライナにとって日米欧の支援は生命線になる。米欧は対戦車ミサイルや対空砲などの兵器も供与するが、日本は弾薬も武器も提供できない。日本は軍事的な協力の代わりに巨額の資金協力を繰り返してきた。ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、国際通貨基金(IMF)との協議で主……

対ウクライナ、日米欧で資金支援 日本は巨額拠出の歴史 (日本経済新聞)

ロシアの侵攻を受けたウクライナにとって日米欧の支援は生命線になる。米欧は対戦車ミサイルや対空砲などの兵器も供与するが、日本は弾薬も武器も提供できない。日本は軍事的な協力の代わりに巨額の資金協力を繰り返してきた。ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、国際通貨基金(IMF)との協議で主……

小泉氏が菅勉強会参加意向 「一緒に汗かきたい」 (日本経済新聞)

小泉進次郎前環境相自民党神奈川県連の小泉進次郎会長は20日、横浜市で記者会見し、菅義偉前首相の政策勉強会が発足した場合は参加する意向を明らかにした。「これまでともに改革をしてきた。お声がけがあれば一緒に汗をかきたい」と述べた。勉強会の参加者に関しては「菅氏が長年、官房長官として官邸……

ロシア海軍の駆逐艦など6隻、対馬海峡を通過…日本海に向かう (読売新聞)

防衛省は20日、ロシア海軍の駆逐艦や補給艦など6隻が、対馬海峡を西から東に向けて通過したと発表した。領海侵入はなかった。防衛省 同省統合幕僚監部によると、19日午前9時頃、海上自衛隊の哨戒機などが長崎県・男女群島の西約80キロ・メートルの海域を北東方向に航行する6隻を確認。6隻は対馬海峡か……

ロシア艦艇6隻が対馬海峡北上 防衛省発表 (産経新聞)

海上自衛隊が確認したロシア海軍の「ウダロイ?級駆逐艦」(防衛省提供)防衛省は20日、ロシア海軍艦艇など6隻が対馬海峡を北上したと発表した。海上自衛隊は19日午前9時ごろ、長崎・男女群島の西方約80キロの海域を北東へ進むロシア海軍「ウダロイ?級駆逐艦」1隻、「アルタイ改級補給艦」1隻、「スリヴ……

横田早紀江さんとめぐみさん同級生 松野官房長官に早期解決を要望 (TBSテレビ)

北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんの同級生たちと母・早紀江さんが松野官房長官と面会し、事態の進展、被害者の早期帰国の実現を訴えました。 池田正樹さん(同級生の会代表) 「(拉致問題は)全然進んでいないので、『最優先・最重要課題』というふうに位置づけていただきたいというふうに思っ……

中国が強制労働禁じる条約の批准決定 全人代常務委 (産経新聞)

中国の国旗(AP)【北京=三塚聖平】中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)の常務委員会は20日、強制労働を禁じる国際労働機関(ILO)の条約批准を決めた。批准するのは、ILOが1930年と57年に採択した条約。政治的圧制や教育、宗教的差別待遇の手段としての強制労働を禁じることなどを定めている……

生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ (日本テレビ)

政府は、生活困窮者の支援策として、今年度から新たに住民税が非課税となった世帯に、現金10万円を給付する方向で調整に入りました。 昨年度時点の住民税非課税世帯には、10万円を給付し始めていますが、新たな給付は今年度、ことし4月から非課税となった世帯に限定し、昨年度時点の世帯は対象外とする……

承認求める国に沖縄県「精査必要」 辺野古移設の設計変更 (朝日新聞)

玉城デニー知事=2022年4月7日午後4時44分、沖縄県庁、光墨祥吾撮影 [PR] 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、防衛省が申請した設計変更を承認するよう斉藤鉄夫・国土交通相が県に求めた勧告に対し、県は20日、「内容を精査した上で対応を検討する必要があり、(国……

防衛費 GDP比2%以上へ増額目指す 自党・安全保障調査会 (日本テレビ)

自民党の安全保障調査会は、政府が「国家安全保障戦略」などを改定するのに向けて、提言案を協議し、防衛費について、GDP=国内総生産比で2%以上への増額を目指すことが盛り込まれました。 自民党は、政府が「国家安全保障戦略」などを年内に改定するのにあわせて党として提言することにしていて、安……