日経グループを想定外の激震が襲っている。 4月14日、民放キー局のテレビ東京ホールディングス(HD、東証プライム市場上場)が、アクティビスト(物言う株主)から6月の定時株主総会に向けた株主提案を受けていたことが東洋経済の取材でわかった。仕掛けたのは、香港の投資会社であるリム・アドバイザーズだ。 リムが行…
取材開始と同時に仏大統領から電話も ゼレンスキー氏単独インタビューの舞台裏 – BBCニュース
画像説明, ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(右)はBBCのクライヴ・マイリーのインタビューに応じた ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は14日、首都キーウでBBCの単独インタビューに応じた。重装備の兵士が警備する部屋で取材を開始しようとすると、たちまち大統領の電話が鳴った。フラン…
JR恵比寿駅、ロシア語案内が復活 SNSで「言語に罪はない」
同駅のロシア語案内をめぐっては、ロシアのウクライナ侵攻以降、複数の利用者から駅員に、「ロシア語表記は不快だ」との苦情が寄せられたことなどから、今月7日以降、「調整中」と書かれた紙で覆い、見えないようにしていた。 同社の担当者は「さまざまな声をいただき、最終的に案内を元に戻すのが妥当と判断した」と話…
現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】
現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。 真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で 合理的な人間も陰謀論者になる世界 【橘玲の日々刻々】 ウラジミール・プーチンがロシアのメディアで、スカイダイビングをしたり、深海に潜ったり、鍛えられた筋肉を見せつけるなど、ハリウッド映画のヒーロー…
ローソンの「からあげクン」、10%値上げ 発売以来初の価格改定
ローソンは、5月31日から「からあげクン」を値上げすると発表しました。1986年の発売以来、初の値上げとなります。 からあげクン 値上げ幅は216円から238円と10%。同社は値上げの理由として、昨今の原材料価格の高騰、包材や輸送コストの上昇を挙げています。今後も国産若鶏むね肉、国産小麦粉の100%使用を継続してい…
姉妹都市の標識、ロシアを撤去 ウクライナ・オデーサ
ウクライナ南部の港湾都市オデーサで、姉妹都市の標識からロシアの都市を撤去する自治体職員(2022年4月14日撮影)。(c)Oleksandr GIMANOV / AFP
福島第一原発の処理水 放出計画「おおむね了承」原子力規制委 | NHK
福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水を海に流す東京電力の計画について、原子力規制委員会は15日の会合でおおむね了承し、早ければ来月事実上の合格を示す審査書の案を取りまとめることになりました。 福島第一原発にたまり続ける処理水について政府は、基準を下回る濃度に薄めた…
字幕:バイデン米大統領をコントでやゆ サウジのテレビ局
【4月15日 AFP】サウジアラビアの主要テレビ局が、米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領をやゆするコントを放送し、ツイッター(Twitter)だけでも700万回以上の視聴回数を記録している。両国関係の更なる悪化を示唆するきっかけになりそうだ。 話題になっているのは、中東最大規模のテレビ局MBCが放送したコント…
非正規を「安く使える駒」としか見ていない…アメリカ人政治学者が指摘する日本経済の最大問題 だから日本人の給料はピクリとも上がらない
日本の多くの構造改革は経済の活性化につながらなかった ——2018年に上梓された『日本経済のマーケットデザイン』(日本経済新聞出版社)で、アベノミクスについて書いていますね。過去10年にわたって、日本の経済政策の屋台骨だったアベノミクスをどう評価しますか。 「3本の矢」に照らして見ると、まず、第1の矢である…
照屋寛徳氏が死去 前衆院議員、社民党副党首も歴任 76歳
前衆院議員の照屋寛徳氏が15日午後、沖縄本島内の病院で死去した。関係者によると病気療養中だった。76歳。うるま市出身。参院議員1期、衆院議員6期のほか、社民党副党首も務めた。昨年10月の衆院選に立候補せず引退した。 照屋氏は1945年7月、サイパンの捕虜収容所で出生。琉球大法文学部を卒業し、沖縄が…