女子がスラックスを選択できるなど、全国で導入が進んでいるジェンダーレス制服。性的マイノリティー(LGBT)への配慮から、一部の生徒だけにスラックスを認めていた大阪市の中学校は今春、あるトラブルをきっかけに、すべての生徒がスカートとスラックスを選択できるように校則を変えた。生徒が心も体も快適に過ごせる…
富裕層『貧乏人は民度低くて怖いから金持ち専用の街(ゲーテッドコミュニティ)があれば安心』 フェミ『男性は民度低くて怖いから女性専用の街(ゲーテッドコミュニティ)があれば安心』
これってなんで後者だけ炎上したん? インフラを仮想敵(貧乏人/男)に丸投げしてるのはどっちも同じですよね。
「廊下が波打って襲ってきた」お笑いコンビ・松本ハウス、統合失調症を乗り越えて(たかまつ なな)
1990年代に『ボキャブラ天国』などで活躍したお笑いコンビ・松本ハウス。ボケ担当のハウス加賀谷さんは、精神疾患のひとつである統合失調症であることを公表している。症状悪化によって1999年に一度は活動休止するも、2009年に復活。相方の松本キックさんと一緒にコンビ活動を行い、現在は講演活動なども行なっている。…
(追記あり) 不買運動は倫理的に正しいの?
けっきょくは末端の人がいちばん割を食うっていう、よくある意見だろうけど、おれもそうなんじゃないかなぁと思うのね。 そもそも、同じ企業に勤めてるというだけの人たちを、ひとまとめに敵のように扱って、差別的ではないですか。 よっぽど長年にわたって倫理的な問題をおおっぴらに指摘されながら改善してないような…
王家の墓、骨持ち去りは「学問の名による暴力」 識者に聞く研究倫理:朝日新聞デジタル
交論 骨から考える沖縄 沖縄では、先祖の骨が神として大切にされてきた。だが1世紀前に本土の学者が持ち去ったままの王家の墓の骨をめぐり、沖縄の人たちが返還を求める訴訟が現在も続いている。遺骨と研究の関係性をどう考えればいいのか。文化人類学者の池田光穂さんに聞いた。 骨は重要な信仰対象 ――沖縄など南方…
「神絵師のイラスト消えてて絶望」 セクハラ騒動で揺れるpixivユーザー アカウント削除で抗議の意思示すクリエイターも
ピクシブのセクハラ報道を受け、イラスト投稿サービス「pixiv」のユーザー間に波紋が広がっている。ピクシブに抗議のメッセージを送ったり、作品の削除を検討したりするクリエイターも出ている。一般ユーザー間では、クリエイターの対応に対して議論が広がっている。 ピクシブ社内でのセクハラ報道を受け、イラスト・小…
【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた
» 【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた 特集 良いか悪いかわからないが、Webライターを生業とする私、P.K.サンジュンは「ヘイトスピーチ」に慣れ過ぎてしまっている感がある。元来それなりにハートが強いうえ、この業界に身を置いてからは無数…
本土復帰50年に寄せて。沖縄県民からの意見。 – 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
The sun shines on me every day. The fresh sun of today. The beginning of happiness. I want to share this happiness with you. ——————————————— 先日の5月15日に、 沖縄が本土に復帰して50年が経った。 沖縄県民として、 いや、沖縄県民を代表してではなく、 オレの個人的な感想を…
新疆公安ファイル | 毎日新聞
中国新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らが「再教育施設」などに多数収容されている問題で、徹底的な取り締まりを指示する共産党幹部の発言記録や収容施設の内部写真、2万人以上の収容者リストや顔写真など大量の内部資料が流出した。この「新疆公安ファイル」からはイスラム教を信仰するウイグル族らを脅威とみ…
ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半
ロシア・モスクワで行われた戦勝記念日の軍事パレード(2022年5月9日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【5月24日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻で戦死したロシア兵の大半が極めて若く、貧困地域出身の少数民族であることが、メディアなどの調査で明らかになった。 旧ソ連時代のアフガニスタン侵攻では…