ドワンゴvsFC2特許権侵害訴訟のやや詳しい解説(1)(栗原潔) – 個人 – Yahoo!ニュース

前回の記事には大きな反響がありました。判決の影響の大きさを考えると当然と言えるでしょう。本記事では、今後、この問題について考える上で前提となる基礎的な概念についてまとめてみました。この特許権の域外適用というテーマはちゃんと書くと本一冊書けてしまえるくらいの複雑なテーマなので、正しい議論を行う上で…

指紋認証付き「紙のノート」がクラウドファンディングで登場 オリジナルの「ツバメノート」採用、ワイヤレス充電機能も

指紋認証付きでのぞき見を防ぐ紙のノート「T-Note Secret(スクレ)」が登場。ガジェット関連に特化したクラウドファンディングサイト「machi-ya by CAMPFIRE」にて支援者を募っています。期間は5月31日23時59分まで。 machi-ya by CAMPFIREのプロジェクトページ 輸入販売事業を手掛けるMKトレードと「ツバメノート」の…

洗剤「一週間程度ほっといても大丈夫です」  忙しい主婦に寄りそう“イケメン洗剤”に2万いいね メーカーに開発経緯を聞いた

Twitterに投稿された忙しい主婦の味方すぎる洗剤に、一目ぼれしてしまう人が続出しています。投稿は5月6日現在、2万1000件を超える“いいね”を獲得して大きな話題となっています。 投稿主は、うめ(@umememumemem)さん。6歳と3歳の姉妹の母で、Twitterでは日常のつぶやきや育児漫画、イラストなどを投稿しています。 あ…

自分の現状を「世間の目」で自虐し過ぎない(派遣社員と底辺) – ニャート

氷河期世代の話を書きたいが、その前にいくつか書いておかないといけないことがある。 ブログ初期に、自分が(当時)派遣社員であることを卑下して「底辺」と称していたことがあった。 単純に「私=底辺」と言ったつもりが、派遣社員すべてを底辺と言っているとみなされて、一部の方に嫌な思いを与えてしまったことがあ…

アレックス・タバロック「紙ストローなんてだいきらいだ!」(2022年5月7日) – 経済学101

[Alex Tabarrok, “I Hate Paper Straws!” Marginal Revolution, May 7, 2022] James Pethokoukis のサブスタック Faster, Please! でインタビューを受けた.そのなかから,Q&A をひとつ: JP: アメリカの政治論議は,だいたい,将来のイノベーションへの長期的な投資よりも,再分配への関心が勝ってるよね.この問題をつ…

修養主義から心理主義へ――1980年代以降のビジネス雑誌が語る上昇アスピレーション―― | CiNii Research

タイトル別名 From Self-cultivation (Shuyo) to Psychologism: The Discourse of Rising Aspirations in Business Magazines since the 1980s シュウヨウ シュギ カラ シンリ シュギ エ : 1980ネンダイ イコウ ノ ビジネス ザッシ ガ カタル ジョウショウ アスピレーション <p>This paper clarifies the historical pos…

【歴史シアター】内裏正殿を塞ぐナゾの前殿 天皇の指示受ける官僚施設か 後期難波宮

復元された後期難波宮の大極殿基壇。その一帯に宮域が広がっていた=大阪市中央区奈良時代初め(8世紀前半)、聖武天皇(701~756年)が造営し、一時は都とした後期難波宮(大阪市中央区)。その内裏(だいり)区画に、他の宮都では例がない建物があった。内裏正殿のすぐ南側に正面をふさぐように建てられた前殿…