国産コロナワクチン、なぜ世界から大きな遅れ?「今がラストチャンス」狙う野心的な難題:東京新聞 TOKYO Web

 米ノババックス社製の新型コロナウイルスワクチンが承認された。国内でのワクチン承認は4例目だが、すべて海外メーカーの製品だ。日本の複数の製薬会社もワクチン開発を進めているが、いまだ完成していない。政府や製薬会社が長年ワクチンへの投資を避けてきた結果、世界と大きく差がついた。政府はワクチン開発の司…

坂村健の目:研究力と多様性を両立できない日本 | 毎日新聞

つい最近、東北大学の2022年度採用情報が発表され、ネットの中で(主に理系研究者の間で)衝撃が走った。工学系の教授クラスを一度に5人採用という公募で、研究ポストがなくて困窮している若手の研究者にとって、将来に希望の持てる話。しかしそれは「女性限定」だった。 イノベーションの鍵は「セレンディピティー(幸…

吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を”趣旨の発言 謝罪 | NHK

牛丼チェーン大手の吉野家は16日、常務取締役が都内の大学が主催する社会人向けの講座で、女性を蔑視する極めて不適切な発言をしたと発表しました。会社はホームページに謝罪文を掲載し、常務の処分を検討することを明らかにしました。 会社の発表やSNSの投稿によりますと、吉野家でマーケティングなどを担当する常務取…

ソニー、「映画の名門」南カリフォルニア大と提携

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ソニーグループ傘下で電気製品を手掛けるソニーは14日、映画の名門校として知られる南カリフォルニア大学の映画芸術学部とパートナーシップ契約を結んだと発表した。映…

【スクープ告白】日大・田中英寿前理事長「新体制で大学は崩壊する」(NEWSポストセブン) – Yahoo!ニュース

在校生7万人、卒業生120万人という日本最大のマンモス校・日本大学。2021年に脱税や背任容疑で大学トップと側近理事が逮捕されるという前代未聞の不祥事を経て、組織の再編・再生へと歩み始めている。その最中、長く大学に巣くった“病巣”とされ、不祥事のど真ん中にいた田中英寿前理事長(75)が、ジャーナリスト・時任…

ウクライナ侵攻「生物兵器フェイク」発火点は「Qアノン」支持者、その拡散の仕組みとは?(平和博) – 個人 – Yahoo!ニュース

ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、「米国が生物兵器開発」との根拠のない情報が拡散している。だが、その急激な拡散の発火点となったのは、米国の陰謀論グループ「Qアノン」支持者のアカウントだったという。 「生物兵器」の陰謀論はロシア政府から米国に向けた情報戦の一端と見られている。中国もその拡散に加わっ…

ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる

Wataru Imahayashi @W_Imahayashi 日本大学工学部機械工学科 助教 サステナブルシステムズデザイン研究室.制御理論とロボット制御の研究をしています.元MATLAB Student Ambassar.トビタテ12期生(辞退)

地獄行きのバスに乗るようなもの…高齢者は「大学病院の専門医」をかかりつけ医にしてはいけない 専門医は高齢者診療の基本がわかっていない可能性がある

高齢者は専門医の話は聞いてはいけない 今回のコロナ禍で、私は自分の患者さんに対しては、こう言っていました。 「マスコミとか、テレビに出ている医者の言葉を信じて自粛していると、歩けなくなりますよ。ソーシャルディスタンスをとっていれば大丈夫だから、マスクをしてでも散歩をしてくださいね」と。 それでも一部…