投票所に物品搬入 市長選 (十勝毎日新聞)

帯広市長選と市議補欠選挙(欠員1)の投票日(17日)を前に、帯広市選挙管理委員会は15日、投票箱など選挙に必要な物品を市内51カ所の投票所に搬入した。 同日午前7時すぎから、職員と委託業者の計13人で作業を開始。市役所1階市民ホールに並べられた記載台や交付機、長机などをトラック3台に分けて積……

花の色は移りにけりな…御衣黄サクラ見ごろ (朝日新聞)

1本の枝で花の色の変化が楽しめる御衣黄=2022年4月8日午後2時30分、鹿児島市谷山中央1丁目、町田正聡撮影 [PR] 淡い黄緑色の花を咲かせ、しだいに色が変わっていくサクラ「御衣黄(ぎょいこう)」が、鹿児島市の三宅美術館の駐車場で見ごろを迎えている。今週いっぱい楽しめそうだという。 「御衣黄」……

中洲の特別捜査隊が発足20年 交番は新装、初の女性警察官も (朝日新聞)

中洲特別捜査隊発足20年の式典に出席する隊員ら=2022年3月29日午前10時6分、福岡市博多区の博多警察署、古畑航希撮影 [PR] 九州一の歓楽街、福岡・中洲の暴力団排除など治安維持につとめてきた「博多署中洲特別捜査隊」が、発足20年を迎えた。節目の3月29日、同署では記念式が開かれ、歴代の隊長や隊員……

アマミノクロウサギ、徳之島南部に定着か 7年ぶり撮影 (朝日新聞)

犬田布岳山頂付近で撮影されたアマミノクロウサギ=伊仙町、2月1日午前5時49分、環境省徳之島管理官事務所提供 [PR] 環境省は11日、鹿児島県奄美大島と徳之島に生息する国の特別天然記念物アマミノクロウサギを、徳之島南部の犬田布(いぬたぶ)岳(伊仙町)周辺で撮影したと発表した。島の南部地区での……

コロナ感染症が再拡大 知事「3回目接種してほしい」 (朝日新聞)

感染者数の推移とワクチン摂取率 [PR] 【和歌山】県内で、新型コロナウイルス感染症が再び、広がり始めている。1月はじめに始まった「第6波」の新規感染者数は、2月はじめをピークに減っていたが、3月下旬から反転して増え始めた。県は春を迎え、歓送迎会や学校の部活動などが活発になったのが理由とみ……

加藤流三絃会の名取となった小松雅俊さん (十勝毎日新聞)

日本民謡・津軽三味線の「加藤流三絃会」の名取となった。今後は「加藤博雅」の名で指導者として活動する。「研さんを積みながら技術を継承していきたい」と決意を新たにする。 帯広市出身。師匠の加藤博さんは叔父で、幼少期から三味線の音色が響く環境で育った。同会の門をたたいたのは2004年。一度……

コロナ後遺症対応に46医療機関 福島県、相談・受診体制を整備 (福島民友新聞)

県は、新型コロナウイルス感染症の後遺症に悩む人の不安解消に向け、県内の専門的な医療機関46カ所の協力を得て、相談・受診体制を整えた。14日の県感染症対策本部員会議で概要を示した。 後遺症の症状には、疲労感や息苦しさ、睡眠障害などが挙げられている。県は、後遺症の悩みについて、まずはかか……

九州オルレ10周年 奥豊後で歩き旅満喫を 23日、記念式典も開催 (朝日新聞)

コロナ禍前の2018年に大自然を満喫しながら歩く参加者たち=大分県豊後大野市、ぶんご大野里の旅公社提供 [PR] 【大分】青い海に緑の山々――。韓国・済州島で人気のトレッキングコース「済州オルレ」の楽しさを九州に採り入れた「九州オルレ」がスタートして、10周年を迎える。23日には奥豊後を歩くコ……