九州高校野球23日開幕 波佐見-日章学園、長崎日大-沖縄水産が対戦 (長崎新聞)

第150回九州地区高校野球大会(23~28日・宮崎市)の組み合わせ抽選が14日、宮崎市内で行われ、出場16校の対戦相手が決まった。長崎県勢は県大会優勝の波佐見が第1日の1回戦第1試合(23日10時・ひなたサンマリンスタジアム宮崎)で日章学園(宮崎)と、今春の選抜大会出場校で推薦枠の長崎日大が第2日……

九州高校野球23日開幕 波佐見-日章学園、長崎日大-沖縄水産が対戦 (長崎新聞)

第150回九州地区高校野球大会(23~28日・宮崎市)の組み合わせ抽選が14日、宮崎市内で行われ、出場16校の対戦相手が決まった。長崎県勢は県大会優勝の波佐見が第1日の1回戦第1試合(23日10時・ひなたサンマリンスタジアム宮崎)で日章学園(宮崎)と、今春の選抜大会出場校で推薦枠の長崎日大が第2日……

春山シーズンを迎え県警山岳遭難救助隊がヘリ使った救助訓練 (NHK)

春山シーズンを迎え、警察の山岳遭難救助隊が、15日、大町市でヘリコプターを使った救助訓練を行いました。 訓練は、多くの人が山を訪れる春山シーズンの遭難や事故に備えようと行われ、訓練会場となった大町市のヘリポートには、警察の山岳遭難救助隊などおよそ40人が集まりました。 はじめに隊員たち……

地元の小学生が〓子ども流鏑馬”に挑戦 16世紀から続く「山王祭」 《新潟・佐渡》 ()

4月14日、新潟県佐渡市で伝統の「子ども流鏑馬(やぶさめ)」が行われ、馬に乗った子どもたちが次々に矢を放ち、技を披露しました。 佐渡市上新穂の日吉神社では14日までの3日間、県の無形民俗文化財に指定されている春祭り「山王祭」が開かれました。 14日はメイン行事となる「子ども流鏑馬」が行われ……

聴覚障害者が体験した戦中・戦後の苦労 写真と証言で紹介 (NHK)

県内の聴覚障害者が体験してきた、戦中・戦後のさまざまな苦労を、写真と証言を通して紹介する展示会が、鳥取市で開かれています。 この展示会は、鳥取聾学校の元教諭の高田啓一さん(73)が、戦中・戦後に県内の聴覚障害者が体験した苦労を取材した記録をまとめたもので、会場には51人の写真と証言が……

暴力団員の組織離脱や就労を支援 北九州市役所に相談窓口 (NHK)

北九州市は暴力団員の組織からの離脱や就労を支援しようと、本人や家族などからの相談を電話や面会で受け付ける窓口を市役所に設けました。 北九州市の特定危険指定暴力団、工藤会をめぐっては警察の徹底した取締りが続く中、構成員が年々減り、福岡県内では去年12月の時点でおよそ200人とピーク時の3……

仙山巡りにデジタルマップ 山寺と秋保・作並温泉を紹介、きょう15日公開 (山形新聞)

山形、仙台両市の三つの観光地について紹介するデジタルマップのチラシ 観光分野を含む包括連携協定を結ぶ山形、仙台両市は15日に、近接し合う両市の代表的な観光地の山寺と秋保・作並温泉の魅力を発信するデジタルマップを公開する。異なる観光資源を有する3カ所を一体的に紹介することで、周遊による……

おやこで学ぼう!新入学児童の交通安全教室【愛媛】 ()

子どもたちに交通安全の大切さを知ってもらおうと、新入学児童を対象にした交通安全教室が開かれました。 四国中央市の小富士小学校で開かれた「おやこ交通安全教室」には、新1年生19人とその保護者が参加しました。 交通安全教室では、児童が、体育館に設置した横断歩道などを使って、四国中央警察署……

長浜市で「長浜曳山祭」 曳山で呼び物の「子ども歌舞伎」 (NHK)

ユネスコの無形文化遺産に登録されている長浜市の「長浜曳山祭」で、地元の子どもたちが呼び物の「子ども歌舞伎」を披露しました。 長浜曳山祭は、長浜城主だった豊臣秀吉に男の子が生まれたことを祝って始まったとされ、舞台付きの曳山で披露される「子ども歌舞伎」が最大の呼び物となっています。 長……