「歯がいがる」「歯がいげ」は、山口弁の形容詞「歯がいー」から派生した語です。発音は高年層を中心に、「ハガェーガル」「ハガェーゲ」となること…
徳島で85人が新型コロナ感染【15日速報】 (徳島新聞)
徳島県は15日、10歳未満~90代の男女85人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者数は累計1万7664人となった。
バレーボールV1女子 久光スプリングスが8回目の優勝 (NHK)
バレーボールVリーグ1部・V1の女子は16日、ファイナルの第2戦が予定されていましたが、両チームの関係者が新型コロナウイルスの検査で陽性となったため試合は中止となり、「久光スプリングス」の3シーズンぶり8回目の優勝が決まりました。 Vリーグの優勝決定戦のファイナルは2戦方式で行われ、久光は10……
中国と県のトラック協会が山口弁事故防止懸垂幕を寄贈【山口】 (宇部日報)
高速道路での交通事故防止に役立ててもらおうと、中国トラック協会(小丸成洋会長)と県トラック協会(喜多村誠会長)は14日、県警高速道路交通警…
日産セレナ、7万8964台をリコール 対象車の車台番号や製作期間は (福井新聞)
日産自動車は4月14日、電子制御装置に問題があり走行不能になる恐れがあるとして、「セレナ」7万8964台(2019年7月~22年1月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。国交省によると、燃料切れと誤認し出力を止める安全制御が作動する場合がある。リコール開始日は4月15日。 同社によると、e-POWER車のビ……
お座敷列車、「走るマタギの古民家」に 秋田内陸線 (秋田魁新報)
鮮やかな赤とクマのシルエットが特徴の秋田マタギ号の外装 秋田内陸線のお座敷列車が、観光車両「秋田マタギ号」に生まれ変わった。「走るマタギの古民家」をコンセプトに、内外装を一新。貸し切り車両としての運行のほか、土曜(4、5月の第3を除く)の急行もりよしに使用されている。 車両内には障子……
17日から「端午deさんぽ」【山口】 (宇部日報)
山口市大内文化特定地域活性化事業「端午deさんぽ」は、17日から5月8日まで大殿大路、竪小路周辺で開かれる。軒先にこいのぼり、山口ふるさと…
八幡平アスピーテライン開通「雪の回廊」楽しむ人が大勢訪れる (NHK)
岩手県と秋田県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」で、15日、冬の間の通行止めが解除され、道路脇に雪の壁が続く「雪の回廊」を楽しもうと、初日から多くの人が訪れています。 岩手県の八幡平市と秋田県の鹿角市を結ぶ「八幡平アスピーテライン」は、全長およそ27キロの観光道路で、このうち、……
県立大の栄養学科学生が若者向けレシピ集作製【山口】 (宇部日報)
食育意識向上につながればとレシピ集を手にするプロジェクトメンバー(県立大で) 県立大栄養学科食育系の学生17人による課外活動「お弁当の日プロジェクト」が、山口市、市食生活改善推進協議会とのコラボで若者向けのレシピ集を作製した。記載の二次元コードを取り込めばスマートフォンで分かりやす……
市営住宅で火事 男性が意識不明の重体 鳥取県倉吉市 ()
4月15日、倉吉市余戸谷町の市営住宅の一室で火事があり、焼け跡から高齢の男性が救出されたが、意識不明の重体。 15日午前9時40分頃、隣人から「1階の排気口から煙が出ている」と消防に通報があった。 火は通報からおよそ20分後に消し止められ、焼け跡から高齢の男性1人が救出された。 倉吉警察署によ……