瀬戸内国際芸術祭の開会式=2022年4月14日午前11時2分、高松市玉藻町、紙谷あかり撮影 [PR] 5回目の瀬戸内国際芸術祭が14日、香川、岡山両県で始まった。105日間、瀬戸内の島々と高松、宇野両港を舞台に、200以上の現代アートの作品が披露される。 開会式は、高松市玉藻町のレクザムホールで行われ、参……
園児ら30人ノロウイルス感染 栃木県北の保育所 (下野新聞)
県保健福祉部は14日、県北健康福祉センター管内の保育所で、ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。 同部によると、8~14日、園児24人、職員6人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴えた。 保育所から11日に連絡があり、14日に保健環境センターが5人の検体を検査した結果、4……
空白の期間に何が…ジョン万次郎の琉球での半年に焦点 新沖縄文学賞受賞のなかみや梁さん新作小説 (沖縄タイムス)
新沖縄文学賞を昨年受賞したなかみや梁(りょう)さん(73)=那覇市=の新作小説「ジョン万次郎 琉球上陸物語」が、冨山房インターナショナル(東京)から出版された。漁で遭難後、米国へ渡ったジョン万次郎が、10年後の1851年に上陸した琉球で過ごした半年間を描く。史料をひもとく中で膨らんだ疑問……
特定技能2号、中国人男性が国内初認定「日本で家族と生活できる」 (岐阜新聞)
特定技能2号の在留資格の認定を受けた翁飛さん=各務原市大野町、コンクリートポンプ 岐阜県各務原市大野町の建設会社コンクリートポンプで働く中国人男性の翁飛(おうひ)さん(35)=同市=が「特定技能2号」の在留資格の認定を受け、13日に在留カードが交付された。特定技能外国人の支援などを行う……
支持拡大へ2氏全力 竹富町長選、三日攻防に突入 (八重山毎日新聞)
【小浜・西表】前町長の辞職に伴う竹富町長選は14日から三日攻防に入った。5日間の短期決戦には、いずれも新人で元町職員の前泊正人氏(44)=石垣市、西表島祖納出身=と前町議の那根操氏(70)=西表島祖納=の2人が立候補し、熱戦を繰り広げている。両陣営は船、選挙カーで東奔西走。有権者へ公約や……
医療機関と学校でクラスター4件 郡山といわき (福島民友新聞)
郡山市といわき市、県は14日、医療機関と学校で、新型コロナウイルス感染のクラスター(感染者集団)が計4件発生したと発表した。 郡山市内の医療機関では20~50代の女性職員5人が感染。クラスターが発生した病棟では新規の患者の受け入れを中止し、外来診療は通常通り継続する。 いわき市では市立小学……
栃木県内、自治体職員などコロナ感染発表(14日) (下野新聞)
県や県警、小山市などは14日、それぞれ職員らが新型コロナウイルスに感染したと発表した。 【県】 ▽県南技術支援センターの30代男性職員。13日判明。 【県警】 ▽高速隊の30代男性警察官。14日判明。 ▽機動隊の30代男性警察官。14日判明。12日の業務で市民と接触。 【国土交通省関東地方整備局】 ▽ ……
28人入園、大所帯に よなぐに幼に3園集約で 与那国 (八重山毎日新聞)
教諭不足で3園を集約したよなぐに幼稚園の入園式。新入園児(前列と2列目)と保護者ら=12日、与那国小学校体育館 保護者ら環境の変化心配 【与那国】よなぐに幼稚園(島袋篤園長)の入園式が12日、与那国小学校体育館で行われた。28人が入園して在園児を合わせると今年度は52人の大所帯。くぶら、ひが……
がんに近い培養細胞、世界へ提供可能に 福島医大と英機関など協力 (福島民友新聞)
福島医大は14日、国内商社、英がん研究機関との3者でがん研究に関するパートナーシップを締結したと発表した。医大が開発した、体内のがん組織に近い培養細胞「がんオルガノイド(F―PDO)」を世界中のがん研究者が利活用できるようになり、薬剤の開発などがん治療研究の加速化が期待されるという。 締……
山手線内回り、外回り運転見合わせ 沿線火災の影響 (東京新聞)
JR東日本によると、15日午前8時46分ごろ、新大久保ー高田馬場間の沿線火災の影響で、山手線内回り、外回りで運転を見合わせた。再開の見通しは立っていないという。 東京消防庁によると、沿線の3階建て共同住宅の1、2階部分約30平方メートルが焼けた。けが人の情報は入っていない。 【関連記事】山手線……