開催を告げて町内を巡った小屋台=2022年4月10日、大田原市城山1丁目、小野智美撮影 [PR] 栃木県大田原市の春の風物詩で、市指定の無形民俗文化財「大田原屋台まつり」が3年ぶりに戻ってくる。コロナ禍で一昨年も昨年も春開催が見送られたが、今年は16、17日に開催。会場は「金灯籠(かなどうろう)交差……
写真家・ヨシダナギ、少数民族との強烈エピソード明かす (Lmaga.jp)
トークショーをするヨシダナギ(右)、キミノ氏(13日・阪急うめだ本店) (写真2枚) 世界中の少数民族を撮影し続ける写真家・ヨシダナギの写真展が4月13日から「阪急うめだ本店」(大阪市北区)でスタート。初日にトークイベントがおこなわれ、ヨシダの個性的なエピソードが炸裂した。 マネジメントを……
早い、安い、うまいがモットー ふすま絵100枚制作する画家3人 (朝日新聞)
「大海大波図」を制作中の福井安紀さん=長野県佐久市 [PR] 長野県佐久市の正安(しょうあん)寺で先月から3人の画家が約100枚のふすま絵の制作に共同で取り組んでいる。江戸時代の町絵師文化の復興をめざす「ふすま絵プロジェクト」の福井安紀(さだのり)さん(51)=京都府=らで、下絵もなしに次々に……
資金調達先不明に疑問も 長崎IR計画審査 佐世保市議会 (長崎新聞)
長崎県が佐世保市のハウステンボスへの誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、佐世保市議会の特別委員会は14日、県がまとめたIR区域整備計画の最終案に同意する議案を審査した。最終案には資金調達先の企業が明記されず、委員から疑問の声が出たが、市は「(県が計画に添付する資……
新感覚スイーツカフェがオープン CAFE&GELATO MOKO (十勝毎日新聞)
◆CAFE&GELATO MOKO=(モコ)(帯広市西8南9、小笠原真澄店長) 3月26日、バブルワッフルを提供するカフェがオープンした。 ふんわりサクサクな新食感の商品。イチゴホイップやチョコホイップの他、テリマヨチキン味など、食事系の米粉ワッフルも提供している。 「日替わりのジェラートや自家製ハニ……
全国初、プロアマ連携の野球組織が長野で発足 競技人口減に歯止め (朝日新聞)
長野県野球協会の設立総会。会長には赤尾正雄氏(左から3人目)が就任した=2022年4月12日、長野市 [PR] プロとアマチュアの連携をめざし1日に発足した長野県野球協会の設立総会が12日、長野市内であった。会長に就任した赤尾正雄・県軟式野球連盟会長は、「野球関係者とともに協力体制を作り、子どもた……
政府、四半期報告書廃止へ 決算短信に一本化、企業の負担軽減狙う (室蘭民報)
政府が、上場企業約4千社に開示を義務付けている決算書類「四半期報告書」を廃止する方針を固めたことが14日、分かった。証券取引所の規則に…
盛岡地方気象台、標本木の桜が開花 平年より4日早く (岩手日報)
盛岡市山王町の盛岡地方気象台は14日、敷地内の桜の開花を観測した。平年より4日早く、1953年の統計開始以降最も早かった昨年より5日遅い。 職員2人が午前9時ごろ、ソメイヨシノの標本木に10輪ほどが開いているのを確認した。3月の平均気温が高く、今月9日ごろからは最高気温が20度を超え、平年より開……
千代田区の地産地消は「ハチミツ」 明治大の校舎屋上で採取始まる (朝日新聞)
遠心分離機のハンドルを回してハチミツを採取する=東京都千代田区神田猿楽町、明治大校舎屋上 [PR] 都心にある明治大の校舎屋上(東京都千代田区神田猿楽町)で今月、ハチミツの採取が始まった。なぜ都心で? どうして大学で養蜂を?明治大屋上に巣箱四つ 2日午前、同大の学生や地域住民ら計13人が屋上……
自然と芸術が融合する庭園、箱根・強羅に15日オープン (朝日新聞)
ラベンダーの花を使ったアート(右)とニコライ・バーグマンさん=2022年4月11日、神奈川県箱根町強羅、村野英一撮影 [PR] 神奈川県箱根町強羅の林地に15日、花や木を素材にしたアートの鑑賞と散策を楽しめる「ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ」がオープンする。自然と芸術が融合する庭園を、デンマ……