岩手県と盛岡市は8日、宮古を除く9保健所管内で計168人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。患者1人が死亡。県内の感染累計は3万5950人、死者は計93人となった。◇ ◇ 詳報は、6月9日付の岩手日報本紙をご覧ください。 定期購読申し込み・ご案内 岩手日報本紙電子新聞…
JR佐世保線 早岐~肥前山口で運転見合わせ (16:20) (NHK)
JR佐世保線は、人身事故の影響で、佐世保市の早岐駅と佐賀県の肥前山口駅の間の上下線で、午後4時20分ごろから順次、運転を見合わせています。
高浜原発4号機が定期検査入り 県内で稼働の原発は1基に (NHK)
高浜町にある関西電力・高浜原子力発電所4号機は8日、発送電を停止して定期検査に入りました。 これで、県内で稼働する原発は大飯原発3号機の1基のみとなりました。 関西電力の高浜原発4号機は、13か月に1回実施が義務づけられている定期検査に入るため、8日11時に発送電を停止し、午後1時半すぎには原……
「果実盗難パトロール中」のプレート 笛吹警察署がJAに贈る (NHK)
近年、県内で発生している果物の盗難の被害を防ごうと、笛吹市で農作業用の車に置く「パトロール中」などと書かれたプレートが地元の警察署からJAに贈られました。 県内では近年、ぶどうなど果物の盗難の被害が発生していることから、全国有数のぶどうや桃の産地である笛吹市では、これからの収穫時期……
東京 江戸川区 ひきこもり大規模調査 “40代が最多” (NHK)
人口およそ70万の東京・江戸川区がひきこもりに関する初めての大規模調査を行った結果、ひきこもりは40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかり、専門家は「潜在化したひきこもりが行政につながったという点で、新たなひきこもり支援のあり方としても注目される」としています。 江戸川区……
「毎日朝ごはん食べる」当たり前じゃない…貧困世帯の子供 大人の責任は ()
国連が定めた「持続可能な開発目標=SDGs」 「貧困をなくそう」について、子供の貧困問題を解決しようと活動する大分県内の団体を取材しました。 登校前の子どもたちに朝食を無料提供 あさ6時半前から料理をする人たち。 こども食堂などを運営する「すみれ学級」という団体で、作っていたのはこどもた……
小学生がゲームを通して税金の役割学ぶ 宮崎市の小学校 (NHK)
子どもたちにゲームを通して税金の役割を学んでもらう教室が、宮崎市の小学校で開かれました。 この「租税教室」は中小企業の経営者などで作る「宮崎法人会」が開いたもので、内海小学校の6年生、2人が参加しました。 はじめに、法人会の担当者が税金は所得税や消費税などおよそ50種類あり、無料で受け……
天童温泉 ミャンマーからの人材が旅館で仕事始める (NHK)
山形県内有数の観光地として知られる天童温泉の旅館に、新型コロナウイルスの影響で入国が延期となっていたミャンマーからの人材が、在留資格「特定技能」で来県し、今月から仕事を始めました。 今月から天童温泉にある2つの老舗旅館で働いているのは在留資格「特定技能」で来日したミャンマー出身の男……
倉吉農業高生が育てた野菜など販売 多くの人でにぎわう (NHK)
倉吉市の農業高校の生徒たちが、自分たちで育てた野菜や調理した食品を販売する催しが開かれ、多くの人たちでにぎわいました。 倉吉農業高校では、生徒が育てた野菜や、実習で製造した加工食品を販売する催しを定期的に開いています。 8日、2年生と3年生あわせて50人あまりが参加して、スイカやトマト……
トクヤマ(16日、GLはグループリーダー) (中国新聞)
環境事業品質保証GL兼務を解く ライフサイエンス品質保証GL川瀬靖▽兼環境事業品質保証GL セメント品質保証GL藤井賢治 この記事のキーワード トクヤマ