佐賀県の6月定例県議会が開会し、物価高騰の対策として運送業者の燃料費や、給食の食材費に対する補助などを盛り込んだ、総額およそ43億円の補正予算案が提案されました。 9日開会した佐賀県の6月定例県議会で、山口知事は、一般会計の総額で43億6000万円の補正予算案などを提案しました。 このうち物……
米子・伊木市長“原発重大事故に備えた避難計画実効性高める” (NHK)
島根県の丸山知事が、松江市の島根原子力発電所2号機の再稼働への同意を表明したことについて、原発から30キロ圏内にある米子市の伊木隆司市長は、重大事故に備えた避難計画の実効性を高めることで、安全を確保したい考えを示しました。 松江市の島根原発2号機について中国電力は、島根県の丸山知事が……
YOSAKOI祭り開幕 札幌、2万人が演舞 (室蘭民報)
札幌市中心部の大通公園で8日、「第31回YOSAKOIソーラン祭り」が開幕した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3年ぶりの開催。道…
自転車の高齢男性 交差点ではねられ死亡 ()
8日午後2時ごろ、敦賀市野神の県道交差点で、自転車に乗っていた同市御名の無職加納武四さん(92)が大型タンクローリーにはねられた。加納さんはおよそ11時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。(6月9日) 現場は見通しが良く、交差点には信号機と横断歩道がある。敦賀署はタンクローリーを運転し……
被爆3世 長崎大生がウクライナ隣国でのボランティア活動語る (NHK)
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻から100日余りが過ぎました。 現在、ウクライナの隣国ポーランドでボランティア活動を行っている被爆3世で長崎大学の学生がNHKのインタビューに応じ、「自分が長崎出身だと言うと、原爆の歴史をたくさん聞いてくれるので少しでも話すようにしている」と語りました……
東尋坊で遊覧船救助訓練 知床事故受け安全対策 (日本経済新聞)
福井県坂井市の景勝地・東尋坊で行われた観光遊覧船の事故を想定した救助訓練(9日午前)=共同福井県坂井市の景勝地・東尋坊で9日、観光遊覧船の事故を想定した救助訓練が行われた。北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受けて遊覧船への不安が広がる中、夏休みを前に安全対策を徹底し、観光客を呼び……
重さ300キロの鉄板の下敷きに…リサイクル工場で裁断作業中の男性社員が死亡 長野・上田市 (TBSテレビ)
長野県上田市の鉄のリサイクル工場で8日、作業をしていた男性社員が鉄板の下敷きになり死亡しました。 事故があったのは上田市東内(ひがしうち)の小柳産業(こやなぎさんぎょう)リサイクルセンター丸子(まるこ)工場です。 警察によりますと8日午後5時すぎ、鉄の裁断作業をしていた社員で上田市武……
江津・有福温泉再生に向け11施設改修へ 廃業旅館や空き家、… (中国新聞)
改修が続く2旅館 官民で再生事業を続けている島根県江津市の有福温泉について、市は2022年度から、廃業状態の旅館など計11施設の改修事業を始める。総事業費のうち、市の負担分2億4794万円を盛り込んだ22年度一般会計補正予算案を、14日開会の市議会定例会に提出する。 同温泉では既に、廃業した2旅館……
9条外交と消費税減税が柱 共産公約、野党共闘は維持 (室蘭民報)
共産党は8日、参院選の公約を発表した。「平和でも、くらしでも、希望がもてる日本に」をキャッチコピーに憲法9条を生かした平和外交と、消費…
公明「抑止力を一層向上」 重点政策、異例の安保分野 (室蘭民報)
公明党の竹内譲政調会長は8日の記者会見で、参院選公約の土台となる重点政策の第3弾を発表した。外交・安全保障分野に関し、ロシアのウクライ…