宇和島 真珠の核入れ作業始まる 母貝不足が深刻化【愛媛】 ()

全国有数の真珠の産地、宇和海沿岸で真珠の核入れ作業が行われています。 宇和島市の真珠養殖業者、毛利典貞さんの作業場では、先月9日に珠の核入れ作業が始まりました。 作業場では、毛利さんが専用の器具を使って、真珠の元となる直径約7ミリの核を、慎重な手つきでアコヤ貝に入れていました。 宇和……

山形新幹線が開業30周年 さくらんぼのイラストでラッピング (NHK)

来月で、山形新幹線が開業から30周年を迎えるのを記念して、山形県の特産、さくらんぼのイラストなどをラッピングした新幹線の車両がお目見えし、9日から運行を始めました。 9日お披露目されたのは、かわいらしいさくらんぼのイラストや県の観光キャンペーンのキャラクター「きてけろくん」のイラスト……

サンフレッチェの元選手やOB 豪雨で被災した幼稚園を訪問 (NHK)

4年前の西日本豪雨で土砂が流れ込む被害を受けた広島市の幼稚園を、サンフレッチェ広島の元選手やOBが訪れ、園児たちと交流しました。 広島市安芸区の矢野幼稚園を訪れたのは、いずれもサッカーJ1のサンフレッチェ広島にかつて所属し、現在はスペインで活動する丹羽大輝選手と、この幼稚園の卒園生で現……

今別町長が辞職届提出 官製談合事件で (デーリー東北)

今別町発注の町営住宅修繕工事を巡る官製談合事件で、官製談合防止法違反などの罪で起訴された町長の中嶋久彰被告は9日、弁護士を通じて、町側に辞職届を提出した。町議会で審議される見通し。 中嶋被告は昨年12月に行われた町営住宅の修繕工事の指名競争……..

佐賀県議会開会 物価高騰対策など約43億円の補正予算案提案 (NHK)

佐賀県の6月定例県議会が開会し、物価高騰の対策として運送業者の燃料費や、給食の食材費に対する補助などを盛り込んだ、総額およそ43億円の補正予算案が提案されました。 9日開会した佐賀県の6月定例県議会で、山口知事は、一般会計の総額で43億6000万円の補正予算案などを提案しました。 このうち物……

米子・伊木市長“原発重大事故に備えた避難計画実効性高める” (NHK)

島根県の丸山知事が、松江市の島根原子力発電所2号機の再稼働への同意を表明したことについて、原発から30キロ圏内にある米子市の伊木隆司市長は、重大事故に備えた避難計画の実効性を高めることで、安全を確保したい考えを示しました。 松江市の島根原発2号機について中国電力は、島根県の丸山知事が……

自転車の高齢男性 交差点ではねられ死亡 ()

8日午後2時ごろ、敦賀市野神の県道交差点で、自転車に乗っていた同市御名の無職加納武四さん(92)が大型タンクローリーにはねられた。加納さんはおよそ11時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。(6月9日) 現場は見通しが良く、交差点には信号機と横断歩道がある。敦賀署はタンクローリーを運転し……

被爆3世 長崎大生がウクライナ隣国でのボランティア活動語る (NHK)

ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻から100日余りが過ぎました。 現在、ウクライナの隣国ポーランドでボランティア活動を行っている被爆3世で長崎大学の学生がNHKのインタビューに応じ、「自分が長崎出身だと言うと、原爆の歴史をたくさん聞いてくれるので少しでも話すようにしている」と語りました……

東尋坊で遊覧船救助訓練 知床事故受け安全対策 (日本経済新聞)

福井県坂井市の景勝地・東尋坊で行われた観光遊覧船の事故を想定した救助訓練(9日午前)=共同福井県坂井市の景勝地・東尋坊で9日、観光遊覧船の事故を想定した救助訓練が行われた。北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受けて遊覧船への不安が広がる中、夏休みを前に安全対策を徹底し、観光客を呼び……