「SDGs」をコンセプトにした古民家ホテルが山梨県富士吉田市に去年、オープンしました。 宿泊を通してこの地域の魅力や伝統も伝えようとしています。 空き家を改修してオープンした古民家ホテル「Re:link」 富士吉田市下吉田の古民家ホテル「Re:link(リンク)」。 去年8月に市内の人材紹介・派遣会社……
山口県でシカの捕獲最多8775頭 県の2021年度まとめ … (中国新聞)
3月ごろに県西部で確認されたニホンジカ(県農林総合技術センター提供) 山口県内で2021年度に捕獲されたニホンジカが過去最多の8775頭に上ったことが9日、分かった。農林業への被害額は野生鳥獣全体がピーク時から半減する中、2年連続で増えている。県は年間に捕獲する目標数を1・3倍に増やすなど対策……
ヒメマス、ヤマメ稚魚放流 とうや小児童 (室蘭民報)
【洞爺湖】洞爺湖町とうや小学校(山下文人校長、60人)の2年生15人は7日、学校近くの洞爺湖畔でヒメマス、ヤマメの稚魚を放流し、身近な…
サニブラウン「走りまだまだ」 参加標準突破で男子100m決勝進出 (毎日新聞)
男子100メートル準決勝、決勝進出を決めたサニブラウン・ハキーム=ヤンマースタジアム長居で2022年6月9日、藤井達也撮影 陸上の世界選手権(7月・米オレゴン州)代表選考会を兼ねた日本選手権が9日、大阪市のヤンマースタジアム長居で開幕し、男子100メートル準決勝は追い風0・8メートルの3組でサニブ……
トムラウシ山中腹、登山者導く道しるべ 夏山シーズン前に新得山岳会など石灰で描く (北海道新聞)
トムラウシ山の中腹の雪渓に紅石灰で描かれた道しるべ=9日(加藤哲朗撮影) 【新得】夏山シーズンを前に十勝管内新得町の新得山岳会などが9日、日本百名山の一つ大雪山系トムラウシ山(2141メートル)の中腹にある雪渓に、登山者が迷わないように紅石灰で道しるべを描いた。…
物価高騰で私立学校等に給食費支援…愛知県が約89億円の補正予算案を発表 避難民への一時金費用も盛り… (東海テレビ)
愛知県の大村知事は6月9日、物価の高騰で給食費が上がっているとして、民間保育所や私立学校などに1人1食あたり40円を支援するとし、必要な費用6億9千万円あまりを含む補正予算案を発表しました。 総額はおよそ89億円で、燃油価格高騰の影響を受ける農林漁業者などへの支援として基準価格との差額の半……
毒蛇ハブの撃退法 警察署員25人、見て触って学ぶ 「梅雨期に活動活発化」 鹿児島・奄美 (南日本新聞)
恐る恐るハブに触る奄美警察署員=奄美市名瀬塩浜町の奄美観光ハブセンター拡大 奄美警察署(鹿児島県奄美市)の署員25人は、毒蛇ハブの生態や撃退法を同市名瀬長浜町の奄美観光ハブセンターで学んだ。 センターの本山栄隆さん(67)が5月31日、「蒸し暑く小雨が降る梅雨期に活動が活発化する」と説明……
ウクライナ避難民、現時点で受け入れなし/三沢市議会一般質問 (デーリー東北)
三沢市議会は9日、一般質問に入り、5議員が登壇した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う避難民の受け入れについて、小桧山吉紀市長は「現時点で相談を含めて受け入れはない。今後も国や県などと連携していく」と述べ、前向きな姿勢を示した。 市は4月7日に受……..
迫力満点、ジャンプ マリンパーク、笹森さん回廊写真展 (室蘭民報)
20年目、イルカとクジラ躍動 登別マリンパークニクス(登別市登別東町)で行っている、自然写真家で海洋生物の調査・研究に取り組む笹森琴絵…
富士山開山前に 登山情報発信 都内で10日まで (静岡新聞)
今夏の富士山の開山を前に情報を発信するPR展(しずおか富士山利活用推進協議会主催)が9日、JR東京駅前の商業施設「KITTE丸の内」で始まった。富士山の写真展示や分散登山を周知する動画の上映、周辺5市町の物産展を行っている。10日まで。 富士登山の情報を発信したPR展=9日午後、都内 物産は富士養……