一旦はロシアを止められたかもしれない、しかもアメリカがジャブジャブ使ってくれるお金のおかげで でもさぁ、大攻勢に至らないようにアゾフ大隊を捨て石にしたりして足を引っ張ってるってだけで、反転攻勢に出るとか夢のまた夢だし、アメリカの支援が一生続くわけではないだろ? アメリカだって余剰の軍事物資を吐きき…
テキサスの小学校で銃乱射 児童19人、教員2人殺害 容疑者は死亡:朝日新聞デジタル
米南部テキサス州ユバルディの小学校で24日昼、児童らが銃で撃たれる事件があった。地元の警察によると、児童19人と教員2人の計21人が殺害された。アボット州知事によると、容疑者は地元の18歳の男で、現場で死亡したという。 アボット氏によると、男は車で学校を訪れ、拳銃を持って校内に入った。ライフルも所持してい…
WHO、テドロス氏を事務局長に再選
世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2022年5月22日撮影、資料写真)。(c)JEAN-GUY PYTHON / AFP 【5月25日 AFP】世界保健機関(WHO)は24日、スイス・ジュネーブで開催中の年次総会で、事務局長選の投開票を行い、圧倒的多数の賛成で現職のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros A…
マッコウクジラの死骸が相次ぎ漂着、胃の中からプラごみも フィリピン
(CNN) フィリピンで死んだクジラが相次いで海岸に打ち上げられ、専門家が懸念している。 環境天然資源省によると、南部ミンダナオ島ダバオの海岸で21日、体長18メートルのマッコウクジラの死骸を漁師が発見した。クジラの体には複数の傷痕があり、海岸に漂着した時には既に死んでいた可能性が高いとしている。 …
焦点:台湾巡るバイデン氏の率直発言、「失言でない」との声
[ワシントン 23日 ロイター] – 政治の世界では、物事の本質をあえて口にすると失敗するという格言がある。その意味で、バイデン米大統領が台湾問題で率直な発言をしたのはしくじりだ、というのが批判派の見方だ。 バイデン氏は大統領として初のアジア歴訪中の23日、中国が台湾に侵攻した場合、米国が軍事的に関…
米国で労組結成の動き相次ぐ 物価高、時給4000円要求 | 共同通信
【ニューヨーク共同】米国で賃上げを求めて労働組合の結成を目指す動きが相次いでいる。インターネット通販大手アマゾン・コムの物流倉庫、コーヒーチェーン大手スターバックスの店舗で従業員の過半数が結成に賛成し、アップルの販売店でも運動が始まった。記録的な物価上昇を背景に時給30ドル(約3800円)を求める声が…
ウイグルで強まるイスラム教への規制・監視強化 | 毎日新聞
新疆ウイグル自治区では2017年4月、宗教的な「過激化阻止」をうたう条例が施行された。「異常」にひげを伸ばしたり、顔全体を覆うブルカを公共の場で着用したりすることを禁じ、イスラム教の習慣に対する規制を強化した。 ウイグル人への監視強化も進んでいる。当局は一時、大半のウイグル人からパスポートを回収し保管…
バイデン氏、台湾防衛関与明言 米「曖昧戦略」修正か(写真=共同)
バイデン米大統領は23日の日米首脳の共同記者会見で、中国が台湾に侵攻すれば台湾防衛のために軍事的に関与すると明言した。台湾防衛をあいまいにしてきた歴代政権の政策修正と受け止められかねない発言で、台湾に軍事威嚇を続ける中国への強い警戒感がにじむ。ロシアのウクライナ侵攻を止められなかった米国の抑止力低…
台湾有事で軍事的関与 米大統領が明言
来日中のバイデン米大統領は23日、岸田文雄首相とともに記者会見に臨み、台湾有事の際に米国は軍事的に関与することを明らかにした。
バイデン大統領 台湾有事に軍事的関与の考え示す | NHK
アメリカのバイデン大統領は、日米首脳会談のあとの記者会見で、中国が武力で台湾統一を図ろうとした場合、台湾防衛のために軍事的に関与する考えを示しました。台湾をめぐり、対応をあらかじめ明確にしないことで、中国の行動を抑止する戦略から踏み込んだ発言だという受け止めが広がっています。 バイデン大統領は23日…