SDGs貢献ランキング 北海道大学が“飢餓”部門で世界1位|NHK 北海道のニュース

国連が定める持続可能な開発目標、「SDGs」のもとで社会に貢献している大学の世界ランキングが発表され、北海道大学が「飢餓」の部門で世界1位となりました。 イギリスの教育専門誌は、世界110の国や地域にある1406の大学を対象に、国連が定める持続可能な開発目標SDGsのもとでどのくらい社会貢献してい…

北海道でも赤ちゃんポスト 国内2例目 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞

子どもの保護活動などに取り組む北海道当別町の市民団体「こどもSOSほっかいどう」は13日、親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「ベビーボックス」(赤ちゃんポスト)と称する施設を開設したと発表した。同様の施設の開設は、熊本市の慈恵病院に次いで国内2例目。道や同町は同日、乳幼児保護後の医療体制などについて…

北海道でも「赤ちゃんポスト」 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞

子どもの保護活動などに取り組む北海道当別町の市民団体「こどもSOSほっかいどう」は13日、親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「ベビーボックス」(赤ちゃんポスト)と称する施設を開設したと発表した。同様の施設の開設は熊本市の慈恵病院に次いで国内2例目。ただ、提携する病院や医師は不在という。道や同町は同日…

知床沖 観光船沈没 アマチュア無線使用で国から行政指導 | NHK

北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、運航会社が安全管理規程に定めている業務用無線ではなく、アマチュア無線で船と連絡を取っていたとして去年、国から行政指導を受けていたことがわかりました。今回の事故が起きるまでこうした無線の運用を続けていた可能性があり、北海道総合通信局は11日にも会社側に聞き…

北海道内では初の「出力制御」 太陽光と風力の発電を一時停止 | NHK

太陽光などの発電量が増えすぎて、大規模な停電になるのを防ぐため、北海道電力ネットワークは、太陽光と風力の発電事業者に対し8日、一時的に発電を停止させる「出力制御」を実施したと発表しました。 これまでに、九州電力や東北電力などの管内で行われていますが、北海道内では初めてです。 北海道電力の子会社で送配…

『るろ剣』北海道編で斎藤一が元新撰組隊士から「まだ悪・即・斬とか言ってる?」と問われていて動揺してしまう

兵務局 @Truppenamt 「るろうに剣心北海道編」最新刊を読む。斎藤一が元新撰組隊士から「ひょっとして今でも悪即斬とか言ってる?」と煽られてた。同世代の集まりへ顔を出すと、なんだかんだみな結婚しており、ひとりだけドラゴンボールやはじめの一歩が今どうなってるかくらいしか出せる話題がない自身と重ねてしまった…

「沈没しよるけん、今までありがとうね」 知床観光船から妻に電話 | 毎日新聞

北海道・知床半島沖で乗員乗客26人を乗せた観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、安否が分かっていない佐賀県有田町の70代男性が事故のあった23日午後、妻に「船が沈没しよるけん、今までありがとうね」と電話をしていた。男性は息子と製材所を経営し、かつては商工会の中心的存在だった。家族思いで知られ…

「沈みそうだ 本当にお世話になった ありがとう」 妻へかけた電話:朝日新聞デジタル

「乗っている船が沈みそうだ。本当にお世話になった。ありがとう」 北海道斜里町の知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が行方不明になった事故で、乗客の1人とみられる佐賀県有田町の男性は、カズワンが消息を絶つ前に、妻に電話で、こんな言葉を伝えていたという。男性の義弟(69)への取材でわかった。 義弟は、…

【動画】知床 航行する船の映像 遭難事故前の観光船か | NHK

観光船「KAZU 1」が遭難した今月23日の午前10時10分ごろに、ウトロ漁港から知床半島上を北東に3キロ余り離れた付近で撮影された映像です。 1隻の船が回り込むように湾に入ってくる様子が映っています。 撮影したのは札幌市に住む女性で、双眼鏡で確認したところ船には多くの人が乗っていたということです。 当時、ウトロ…