大阪のトンネル作業員閉じ込め事故、シールド機やセグメントでない意外な原因

大阪府守口市で2021年12月、工事中のシールドトンネル内に作業員が2日間にわたって閉じ込められた事故で、掘削した土砂を収める容器の蓋が外れ、土砂があふれ出ていたことが関係者への取材で分かった。あふれた土砂が坑内に堆積し、作業員の退路を塞いだ。シールド機やセグメントに異常はなかった。

[レポート]『事例に学ぶ、データ統合を効率化してデータドリブンな組織を作るためのAWS活用術』を開催しました | DevelopersIO

[レポート]『事例に学ぶ、データ統合を効率化してデータドリブンな組織を作るためのAWS活用術』を開催しました データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部 サービス開発部のしんやです。 去る2022年03月11日(金)、『事例に学ぶ、データ統合を効率化してデータドリブンな組織を作るためのAWS活用術』と第し…

「メモする」ってどうしたらいいの? メモする道具のその先について

先日、SNSでメモの取り方についての議論を見かけた。メモをまとめる速度が話の進展に間に合わない……という点についてのものだ。 確かにそういうことはあるだろうが、筆者はそれを見ながら「メモを完璧にとる、その場で完成させようとしているからではないか」という印象を受けた。 「メモをとる」のは日常的な作業だ。そ…

台座部分に端子類を搭載したAnkerの8-in-1タブレットスタンドが、ムダがなくて優秀すぎる

台座部分に端子類を搭載したAnkerの8-in-1タブレットスタンドが、ムダがなくて優秀すぎる2022.04.15 12:307,409 三浦一紀 Photo: 小暮ひさのり こういうアイデア、好き。 Ankerの発表会で、我々ギズモード編集部が盛り上がった製品が「Anker 551 USB-C ハブ」です。551って言ったって、肉まんじゃないんですよ。 見た目はi…

「SRE NEXT 2022」にSREチームの藤原が登壇します – KAYAC engineers’ blog

SREチームの長田です。 5/14(土)・5/15(日)に開催される「SRE NEXT 2022」にカヤックSREチームの藤原が登壇します。 sre-next.dev 「1年間のポストモーテム運用と、そこから生まれたツールsre-advisor」というタイトルでポストモーテムの運用と、 そこから生まれたツールについて紹介させていただきます。 sre-next.dev …

テスラのEV生産4万台近く落ち込みか、上海都市封鎖開始から約3週

米電気自動車(EV)メーカー、テスラの中国生産はとても困難な状況に直面している。 テスラが初めて米国外に開設した生産施設である上海工場は、現地のロックダウン(都市封鎖)実施で約3週間にわたり生産が停止。1日当たり約2100台を組み立てる同工場では、3月28日に操業停止となって以降、約3万9900台の生産が失…

MSI、“ゲーミングノブ”を備えたハイスペックゲーミングPC「Aegis」新モデルを発売

エムエスアイコンピュータージャパンは4月15日、ハイスペック仕様のゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 12VTE-046JP」を発表、4月28日に発売する。予想実売価格は46万5300円前後(税込み)。 ユニークな形状のデザイン筐体を採用したゲーミングPC「Aegis Ti5」の新モデル。従来モデル同様、アプリの起動や動作モードの…

「シフトレフト」とは? ソフトウェア開発“セキュリティ改革”の切り札

関連キーワード DevOps | サイバー攻撃 | セキュリティ ソフトウェア開発のライフサイクルにおいて、セキュリティ設計の工程を前倒して実施し、安全性を確保した上で本格的な開発に入る手法を「シフトレフト」と呼ぶ。いち早くソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を発見して修正することにより、ソフトウェア開発の効率…