ふりかけ@消化器胆膵 @flyshipopo 万超えたら宣伝していいんですよね! 大学で膵臓胆道をメインに診療してます! ✔︎膵癌の早期発見、治療 ✔︎胆道閉塞に対する適切なドレナージ方法 ✔︎超音波内視鏡の普及 などなどこの領域は課題が沢山で日々胆膵内科医達が診療、研究に励んでます! 僕も頑張りますので応援してください! 2…
初生町にはヤシの木が生えてる家がある
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民…
世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
1979年東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎ…
『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ
ジブリ映画『耳をすませば』のモデルになったといわれる多摩ニュータウン、愛宕団地。 作中に登場するレトロな給水塔も有名だ。 坂をのぼった先に、そんな給水塔のみえる赤いベンチがある。 1972年、団地とともに完成した給水塔。給水塔ファンの間では非常に有名らしい 1972年に入居開始した愛宕団地は、多摩ニュータウ…
中野のガードパイプの大群
中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列…
動く松尾芭蕉像と一緒に隅田川を見られる場所
1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:工事途中の木場駅のむき出し壁がかっこいい > 個人サイト たぶん日記 動く松尾芭蕉像は、江東区の芭蕉庵史跡展望庭園のなかにある 数…
驚く姿が可愛すぎる子猫さん→「可愛すぎる」「ずっと見てられる…」
これはかわいすぎる
年収1000万で子供への給付を所得制限されたことに悲しみ暴れてる人
まずはtwitterで #所得制限 #所得制限反対 で検索してみて出てくる出てくる。自称年収1000万を超えた世帯で、悲しみ暴れている人 単純に悲しんでいるだけでは済まず、低所得の人がさぼって努力もせず、いかに得しているか訴えたりもする。 一体、いつまで彼らに支援をすればいいのか、自分たちは支援もないのに・・…
年収1000万で子供への給付を所得制限されたことに悲しみ暴れ
まずはtwitterで #所得制限 #所得制限反対 で検索してみて出てくる出てくる。自称年収1000万を超えた世帯で、悲しみ暴れている人 単純に悲しんでいるだけでは済まず、低所得の人がさぼって努力もせず、いかに得しているか訴えたりもする。 一体、いつまで彼らに支援をすればいいのか、自分たちは支援もないのに・・…
渋谷・桜丘町のビルの間に不思議な壁がある
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:並木橋で馬と羊が対峙している > 個人サイト webやぎの目 いきなり現れるポリゴン 桜丘町…