日本にはびこる「なにかあったらどうすんだ症候群」

元陸上選手の為末大氏が先日、SNS(交流サイト)で私たちの国は「なにかあったらどうすんだ症候群」にかかっている、と発信していた。それは社会に安定と秩序をもたらすが、副作用として停滞を生み、個人の可能性を抑制するという。 この症候群は、未来を予測してコントロールできるものと考え、その逆算でしか物事を判…

Cloudflare Workersで使えるシンプルだけど奥が深いフレームワークHonoをためしてみた | DevelopersIO

Cloudflare Workersで使えるシンプルだけど奥が深いフレームワークHonoを紹介します。 はじめに こんにちは、CX事業本部MAD事業部の森茂です。 Cloudflare Workersで動作するTypeScript製フレームワークHonoを紹介させていただきます。 Honeとは @yusukebe氏を中心に開発が進められているフレームワークでExpressでアプ…

ソフトウェア協会の新会長はさくらインターネットの田中社長、意外ではないその理由

ソフトウェア協会(SAJ)の新たな会長に、さくらインターネットの田中邦裕社長が就任する。2022年6月8日の定時総会で正式決定する。ソフトウエア会社の業界団体の会長にデータセンター事業者の社長が就任するのは意外に映るが、田中新会長によれば相応の理由があるという。 SAJは2021年7月に、法人名を15年使ってきた「…

180万円の電気自動車・EV 日産・三菱 “逆張りの戦略”で実現 | NHK | ビジネス特集

岡山県倉敷市の自動車工場。 ここではふだん日産自動車と三菱自動車工業が共同開発した軽自動車をつくっています。 そんな工場の敷地内でことし5月、新車の発表会が開かれました。 お目見えしたのは、軽自動車とほぼ同じ大きさの「EV」です。 通常、メーカーは新車発表の場で“これまでにない特徴”をアピールします。 デ…

技能実習生に暴行容疑 元従業員4人を書類送検―岡山県警:時事ドットコム

技能実習生に暴行容疑 元従業員4人を書類送検―岡山県警 2022年06月08日20時06分 岡山市の建設会社で働いていたベトナム人技能実習生の男性(41)に暴行を加えたとして、岡山県警が建設会社の元従業員の男4人を暴行と傷害容疑で書類送検していたことが8日、捜査関係者への取材で分かった。送検は7日付。 ベトナム…

心臓発作による損傷を修復する「生分解性ゲル」が開発される、世界で数百万人いる心臓発作患者の治療に光

イギリス・マンチェスター大学の研究者らが、鼓動を続ける心臓に直接注入し、心臓の損傷を修復できる素材を開発したと発表しました。これにより、心臓発作の治療技術が飛躍的に進歩すると期待されています。 New biodegradable gel could ‘repair damage caused by heart attack’ | Times Series https://www.times-seri…

比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) on Twitter: “琉球人は学校教育で母語である琉球諸語を言語ではなく「方言」だと定義され、もし学校で使おうものなら写真のような屈辱的な札を首からかけられました。 2022年現在60歳以上の琉球人の方々は琉球諸語の母語話者であるにも関わらず、子や孫… https://t.co/x3iVVTzzpc”

琉球人は学校教育で母語である琉球諸語を言語ではなく「方言」だと定義され、もし学校で使おうものなら写真のような屈辱的な札を首からかけられました。 2022年現在60歳以上の琉球人の方々は琉球諸語の母語話者であるにも関わらず、子や孫… https://t.co/x3iVVTzzpc

“ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは | NHK

人口およそ70万の東京・江戸川区がひきこもりの可能性がある15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な調査を行いました。 その結果、14歳以下の不登校の子どもなどと合わせ、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました。 専門家は「潜在化したひきこもり…

東北上越新幹線 今月で開業40年 当時の色あい再現の車両運行へ | NHK

東北・上越新幹線の開業から今月で40年になることなどを記念して、JR東日本は、開業当時から走っていた、クリーム色の車体に緑のラインをあしらったかつての新幹線の色あいを再現した車両を運行することになり、その姿が報道関係者に公開されました。 この車両は、東北・上越新幹線の開業から30年余りにわたって走り続け…