旭川市の定例市議会が6日、開会しました。今回の議会では去年、市内の公園で女子中学生が死亡しているのが見つかり、いじめが認定された問題で、学校に保護者説明会を開くよう求める内容の陳情が採択される見通しです。 旭川市の定例市議会は6日、開会しました。 今回の議会では、去年3月、旭川市の中……
自然農法のコメで酒造りへ 八戸工業大学と八戸酒類 ()
農薬などを使わずに自然農法で栽培したコメで日本酒を造る取り組みが八戸市の島守地区で始まりました。 しまもりSDGs実践プロジェクトと題した取り組みは八戸工業大学と住民団体の「ふるさとルネッサンス」それに八戸酒類が始めました。 地元の農家谷川幸雄さんの手ほどきを受けながら八戸市南郷島守地……
車にはねられ男性死亡 おいらせ町 ()
きょう未明おいらせ町の県道で歩行者の男性が車にはねられ亡くなりました。 きょう午前3時半ごろおいらせ町木ノ下東の県道で道路を歩いていた男性が乗用車にはねられました。 この事故ではねられた男性は頭などを強く打ち八戸市の病院に搬送されましたがおよそ2時間後に亡くなりました。 亡くなった人……
3年ぶりに「楢岡さなぶり酒花火」 田植えの労ねぎらう (秋田魁新報)
※写真クリックで拡大表示します 3年ぶりに行われた楢岡さなぶり酒花火 秋田県大仙市南外の「楢岡さなぶり酒花火」が4日夜、3年ぶりに打ち上げられ、約千発が南外体育館周辺の夜空を鮮やかに染めた。…
初の全国最多 10万人あたりの自殺者 ()
去年1年間の青森県の人口10万人あたりの自殺者は1980年以降で初めて全国で最も多くなりました。 国が発表した去年の人口動態統計の概況によりますと去年1年間に県内で亡くなった人の死因で自殺は1.5%でした。 数にして284人と前の年を46人上回りました。 人口10万人あたりの自殺者は23.4人で県が把……
上三川で逃げた大型犬捕獲 線路内で発見 (下野新聞)
下野署は6日、上三川町、無職男性(64)方から逃げた大型犬を発見、捕獲したと発表した。 同署によると、同日午前6時半ごろ、庭先のおりから大型犬がいなくなっていることに男性が気付き、警察に届け出た。逃げた大型犬は約5時間後、近所の線路内で発見、保護された。 大型犬はドーベルマンの原種であ……
県内で新たに154人感染確認 (NHK)
福井県は6日、新たに154人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 福井県の感染者は累計で3万6182人となっています。
神戸市で参院選の候補者ポスター貼る掲示板の設置作業始まる (NHK)
夏に行われる参議院選挙に向けて、神戸市では、候補者の選挙ポスターを貼る掲示板の設置作業が6日から始まりました。 この夏に行われる参議院選挙で、県内では、選挙区の候補者のポスターの掲示板が1万3000か所あまりに設置される予定で、神戸市では、6日から設置作業が始まりました。 このうち神戸市……
水害に備え国や県などWEBで情報共有 円滑な体制づくりへ (NHK)
本格的な雨のシーズンを前に、国や県などの防災担当者らが水害への備えを話し合う協議会が6日開かれ、今後5年間の計画として、WEBでの情報共有などで自治体やインフラ機関などが災害時に円滑に連携できる体制づくりを進めることなどを確認しました。 この会議は、梅雨の時期を前に毎年行われているもの……
普段使いを災害でも 公園、家具、児童館…広がるフェーズフリー (室蘭民報)
日常と災害時の垣根をなくす「フェーズフリー」という新しい防災の概念が多くの分野で広がっている。ビジネスや教育、まちづくり…。「いつも」使…