「甘くみずみずしい」 葉つきこかぶの収穫盛ん/野辺地 (デーリー東北)

作業場に山積みとなった「野辺地葉つきこかぶ」=7日午前5時半ごろ、野辺地町有戸鳥井平 野辺地町で「野辺地葉つきこかぶ」の収穫が盛んに行われている。柔らかい食感と果物のような甘みが特長の特産品。鮮度を保つために生産者は連日、未明から収穫と出荷作業に精を出している。 野辺地葉つきこかぶは……

3人の死亡も発表…新型コロナ 東海3県で新たに1903人の感染を確認 3県とも先週火曜日を下回る (東海テレビ)

愛知県では7日、新たに1290人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。このうち名古屋市が391人です。 岐阜県は466人、三重県は147人です。3県とも1週前の火曜日より減っています。 7日は、名古屋市で3人が亡くなったことが発表されました。 病床使用率と重症者数は、愛知県が15.2%で8人、……

八戸地域の企業、省エネ対策など加速/政府の夏節電要請受け (デーリー東北)

ユニバース八戸ニュータウン店の冷凍食品売り場。節電対策で、来店客が商品を手に取る時だけ扉を開ける省エネタイプの冷凍設備の導入を進めている=1日、八戸市 政府が今夏の節電に協力を求めたことについて、八戸地域の企業は社会情勢を踏まえて冷静に受け止める一方、省エネルギー対策など従来の取り……

体験談聞き職業観養う 黒沢尻北高・社会人セミナー【北上】 (岩手日日新聞)

県立黒沢尻北高校(及川浩純校長、生徒677人)の社会人セミナーは1日、北上市常盤台の同校で開かれた。1年生214人が地元企業で働く若手社員らから高校や大学での体験談、現在の仕事に関する話などを聞き、職業観を養った。 キオクシア岩手、デンソー岩手、北良、小田島組、医療法人社団敬和会、西部開……

種子小麦安定供給へ 県内最大の乾燥調製施設 グレンシーズ花巻 (岩手日日新聞)

花巻地域の種子小麦の生産法人で組織するグレンシーズ花巻(高橋新悦代表取締役)が、花巻市鍋倉字地神地内で整備を進めていた種子小麦・大豆乾燥調製施設が完成し、7日に現地で竣工(しゅんこう)式が行われた。種子用小麦については年間処理能力348・5トンを誇る県内最大の乾燥調製施設で、関係者は……

コロナ新規155人 (岩手日日新聞)

県と盛岡市は7日、新たに10歳未満~90歳以上の男女155人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規クラスター(感染者集団)はなし。重症者はいない。患者累計は3万5782人となった。 保健所ごとの内訳は盛岡市67人、県央24人、中部20人、大船渡19人、奥州10人、久慈7人、一関6人、二戸2人。 ……

水族館のスナメリが相次いで出産 珍しい人工哺育、元気に育って (毎日新聞)

母のチョボと授乳中のオスの赤ちゃん=鳥羽水族館提供 三重県鳥羽市の鳥羽水族館で5月下旬から6月初めにかけて、オスとメスのスナメリの赤ちゃんが相次いで誕生した。オスの赤ちゃんは母親を追うように元気に泳いでいて6日から一般公開している。メスの赤ちゃんは母親の授乳が確認できないため飼育員が……

【WEEKLY FACE】職業病解消し健康経営支える島根発の事業モデルの構築を / (株)Canvas 代表取締役… (山陰中央新聞)

業務に起因する「職業病」を専門的な視点で分析し、解消することで企業の健康経営を支える(株)Canvas(キャンバス、松江市北陵町)の代表取締役を務める。2021年3月、作業療法士仲間と共に立ち上げたベンチャー。見過ごされがちだった痛みに向き合い、「働けなくなる人を減らし、健康に自分らしく働……

新聞社に恐竜襲来!?話題のレースの仕掛け人が来社 全国で好評も「志は低く…」なぜ?(Sデジオリジ… (山陰中央新聞)

山陰中央新報社の受付でポーズを取るティラノサウルス=松江市殿町 大量の恐竜の着ぐるみが鳥取県大山町倉谷の芝生を全力疾走するレースが4月、ニュースや会員制交流サイト(SNS)で全国的に話題になった。開催の経緯を探るべく、主催者に取材を申し込んだところ、山陰中央新報社(松江市殿町)に来て……