航空機活用で温暖化対策研究も 北大と日本航空が協定締結 (NHK)

北海道大学と日本航空は連携協定を結び、航空機を活用した地球温暖化対策の研究などに共同で取り組んでいくことになりました。 北海道大学で7日に開かれた締結式には寳金清博学長と日本航空の赤坂祐二社長が出席し、協定書に署名しました。 協定の柱は地球温暖化対策や地域活性化、それに人材の育成で……

鹿児島県が農業試験場跡地の売却を検討 5万5000平方メートル 国、鹿児島市に活用の意向確認へ (南日本新聞)

県農業試験場跡地拡大 鹿児島県は7日、県農業試験場跡地(鹿児島市西谷山2丁目)について、国や市に活用する予定がなければ、民間事業者への売却を検討する方針を表明した。県議会代表質問の答弁で、山本周総務部長が明らかにした。 県財産活用対策室によると、対象の跡地は未利用部分約5万5000平方メ……

ワクチン接種副反応 5歳から11歳は上の世代より軽い傾向 (NHK)

5歳から11歳の子どもを対象にした新型コロナのワクチン接種の副反応について東京・港区が調査した結果、12歳から15歳までと比べて軽い傾向となっていることが分かり、区は副反応に不安がある保護者に接種の判断材料にしてほしいとしています。 東京・港区は、5歳から11歳までの子どもに接種を受けさせ……

外国人観光再開を前に高校生が英語で観光案内研修 埼玉 川越 (NHK)

外国人観光客の受け入れが10日から再開されるのを前に、7日、蔵造りの町並みが残る埼玉県川越市で高校生が英語で観光案内をするための研修を受けました。 古い蔵造りの町並みが残る川越は、外国人観光客にも人気が高く3年前は年間30万人以上が訪れていました。 7日は川越市にある星野高校の国際文化部……

小説舞台の千葉の高校に記念切手贈呈 (NHK)

千葉市の高校をモデルにした若者に人気の小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の記念切手が販売されることになり、7日、高校で切手の贈呈式が行われました。 千葉市出身の作家、渡航さんの小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」は、千葉市立稲毛高校がモデルとなり、主人公の……

ヤングケアラー当事者からの相談ゼロ 福岡市設置の窓口 支援へ課題 (毎日新聞)

母や妹を世話していたころを振り返る柳原いずみさん(右)=福岡市中央区のNPO法人「SOS子どもの村JAPAN」で2022年5月21日午後3時25分、野間口陽撮影 2021年11月に福岡市が設置したヤングケアラー(家族の介護や世話を担う子ども)専門の相談窓口に、21年度中に本人から寄せられた相談がゼロだったこと……

大阪の本屋に感謝のメッセージ、50万人が共感したワケ (Lmaga.jp)

数々のメッセージが寄せられた「河堀口書店」(大阪市阿倍野区) (写真9枚) 出版不況により地域密着型の書店の閉店が相次ぐなか、70年以上続いた大阪・阿倍野区の本屋「河堀口(こぼれぐち)書店」が、店主急逝のためひっそりと閉店した。そこから約2カ月、ある1枚の写真がSNS上で話題となり、6.6万リ……