週間ファイル 5月29日~6月4日 (函館新聞)

★省力化、ロボット田植え機に熱視線(29日) 情報通信技術(ICT)などを活用したスマート農業の加速に向け、道南でもロボット田植え機が注目されている。苗補給以外の旋回や植え付けを自動でこなす優れもので、田植え作業の大幅な省人化を実現。新型コロナウイルス禍で米価が下落する中、コメ作りの低……

イラクのバスラ紹介のガイド本 NPOが作成、贈呈 /東京 (毎日新聞)

イラク南部バスラ県のドゥルガーム・アルアジュワディー副知事(右)にガイドブックを贈呈する岡田総理事=千代田区九段南1の九段生涯学習館で アラビア語の勉強会やアラブとの文化交流を行うNPO法人「中東懇話会」(鈴木俊昭理事長)がイラク第2の都市バスラを紹介するガイドブックを作り、4日に都内……

患者守る準備と覚悟を 都立松沢病院名誉院長・精神科医 斎藤正彦さん /東京 (毎日新聞)

斎藤正彦さん 閉鎖病棟が多いうえ、スタッフの人員も手薄な民間の精神科病院で、新型コロナウイルスの大規模なクラスター(感染者集団)が相次いで発生してきた。患者を守るためにどうすればよいのか。都内の精神科医療の中核として、体制の弱い病院からコロナ患者を受け入れてきた都立松沢病院(世田……