パラスポーツ「ボッチャ」を楽しもう 姫路市内の障害者ら、競技リーグ設立 (神戸新聞)

兵庫県姫路市内の障害者らが、パラスポーツの一つ「ボッチャ」の競技リーグを設立した。市内の施設などが参加し、月1回程度の大会を通じて技術の向上や交流を目指す。昨年のパラリンピック東京大会では日本勢がボッチャで三つのメダルを獲得し、注目を集めた。参加者も「競技の楽しさを広め、選手の育……

加古川ダブル選5日告示 市長選、現職と新人2人が立候補表明 (神戸新聞)

任期満了に伴う加古川市長選と市議選(定数31)が5日、告示される。市長選には、3選を目指す現職岡田康裕氏(46)と、新人でアパレル通販会社社長の久本和明氏(38)が、いずれも無所属で立候補する意向を表明している。市議選では、35人が届け出書類の予備審査を受けた。投開票はいずれも12日。 届け……

ロシア軍が修道院砲撃と非難 「ユネスコから追放を」 (中日新聞)

【キーウ共同】ウクライナ軍参謀本部は4日、ロシア軍が東部ルガンスク、ドネツク両州で激しい空爆やミサイル攻撃を行っていると明らかにした。ゼレンスキー大統領は同日、ロシア軍がドネツク州の修道院を砲撃したとSNSに投稿。歴史的建造物を破壊したと非難し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの……

餌代/光熱費/燃料代 水族館・動物園に高騰の波直撃 静岡県内 (静岡新聞)

新型コロナウイルス禍の来場者減少が続く中、静岡県内の水族館と動物園が餌代や光熱費、燃料代の高騰に直面している。ガソリン高や輸送コスト上昇、穀物の供給不安など国際情勢が原因だ。先行き不透明感が強まり、各施設は対応に苦慮。利用料金の値上げに踏み切る動きも出てきた。 来館者に人気の大型……

最高齢記録の可能性 (佐賀新聞)

海と山。どちらも好きだが、怖いのは海。広くて深い。山育ちのせいもあるかもしれない◆海洋冒険家の堀江謙一さんがきのう、ヨットで単独無寄港の太平洋横断に成功した。米サンフランシスコから兵庫県西宮市へ。1962年に続く2度目の太平洋横断だ。前回は西宮市から約3カ月かけてサンフランシスコに到着……

<佐賀県高校総体2022>松尾(佐賀清和)全国総体へ ウエイトリフティング女子 (佐賀新聞)

第60回佐賀県高校総合体育大会最終日は4日、SAGAスタジアムで延期となっていたウエイトリフティング女子が行われた。唯一出場した49キロ級の松尾環那(佐賀清和)が、トータル100キロで参加標準記録を突破し、全国総体への切符をつかんだ。 全国総体は7月23日に開幕し、徳島県など四国4県と和歌山県で……