一関市の施設で発生した高病原性鳥インフルエンザについて、県は4日、鶏などの移動を禁じる移動制限区域(発生施設から半径3キロ圏内)を解除し、一連の防疫措置を完了した。施設での感染を公表した同市藤沢町の岩手サファリパーク(千葉秀幸支配人)は同日、対策を徹底して営業を再開。大勢の家族連れ……
浮世絵や携帯品、街道描いた屏風…江戸時代へ旅行気分 岐阜市歴博で企画展 (岐阜新聞)
江戸時代後期の浜名湖から琵琶湖までの街道が描かれた「街道図屏風」=岐阜市大宮町、市歴史博物館 江戸時代の旅の携帯品。長く歩き続けるため、軽装だった 歌川広重の「木曽海道六拾九次」で中津川宿を描いた浮世絵 江戸時代に庶民の間に広まった「旅行」をテーマにした企画展「博物館で旅気分!!~……
田子で遭難の男性、県境付近で無事発見 (デーリー東北)
三戸署は5日、田子町に山菜採りに出かけ、行方不明となっていた十和田市西三番町、無職男性(81)が岩手県八幡平市内で見つかったと発表した。けがはなく、歩行可能という。 男性は4日早朝に1人で家を出て、夕方に田子町遠瀬の林道で車だけが見つかって……..
おくやみ速報 6月5日(日) (十勝毎日新聞)
荒ヨシ子さん(あら・よしこ=97歳。本別町西美里別706ノ7)2日午後5時死去した。 田村正男さん(たむら・まさお=96歳。広尾町丸山通北2ノ143ノ1)4日午前11時51分死去した。 新津壽一さん(にいつ・としかず=75歳。足寄町西町7ノ2ノ14)2日午後3時21分死去した。 林榮子さん(はやし・えいこ=74歳……
移住者向け住宅、入居者募集 新郷村、30日まで (デーリー東北)
入居者を募集している定住促進住宅 新郷村は、村外からの移住世帯を対象とした定住促進住宅2棟の入居者を募集している。家賃は月額3万5千円で、18歳以下の子どもがいる場合、1人につき5千円を減額する。締め切りは30日。 定住促進住宅は、村中心部の戸来金ケ沢坂ノ下に計10棟立地。……..
愛媛との県境道路 約1万株のユリの花咲き始める 四万十市 (NHK)
高知県と愛媛県の県境にある高知県四万十市の山あいの県道沿いで、およそ1万株のユリが咲き始め、道路に彩りを添えています。 四万十市西土佐の薮ヶ市地区では、地区を通るドライバーなどに景色を楽しんでもらおうと、高知県と愛媛県の県境を通る県道8号線の道路沿いに、毎年、地元の住民グループがユ……
解体中の本堂を公開 長崎・聖福寺の重文修理工事 市民向け見学会 (長崎新聞)
敷地内の重要文化財4棟の修理工事が進む長崎市玉園町の聖福寺(しょうふくじ)(田谷昌弘住職)で4日、市民向け現場見学会があり、修理のため解体中の本堂「大雄宝殿」などが公開された。 同寺は中国の影響が濃い禅宗の一派、黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で江戸前期創建。1700年代初めまでに建立さ……
前田慶次ファン、411回忌に集う 米沢、3年ぶり供養祭 (山形新聞)
前田慶次をしのぶファンら=米沢市・堂森善光寺 上杉家ゆかりの戦国武将・前田慶次の供養塔がある米沢市の堂森善光寺(酒井清秀住職)で4日、411回忌供養祭が行われた。新型コロナウイルス禍で3年ぶりの開催。全国のファンが訪れ、自由奔放な生きざまから「かぶき者」として愛される武将をしのんだ。 ……
探せ!昔ながらの屋台ラーメン 週2回移動販売、懐かしチャルメラの音 (岐阜新聞)
荷台の厨房で中華そばを作る小椋正夫さん=関市内 懐かしいチャルメラの音を鳴らし、… 残り766文字(全文:783文字) ここからは有料コンテンツになります。会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ…
島根県で41人が新型コロナ感染 (日本海新聞)
島根県は5日、新たに41人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。保健所別の内訳は松江24人、出雲9人、浜田5人、雲南、県央、益田各1人。県内の感染確認は1万7185人となった。