ウクライナ・マリウポリに対し、日本時間の17日午後7時までに、武器を置いて降伏するよう迫ったロシア軍。タイムリミットから丸一日以上が経ちました。 ウクライナ、シュミハリ首相:「街は陥落していません。ウクライナ軍は健在です。最後まで戦います」 ただ、相当追い込まれているのは事実です。ロシア軍は取り囲むよ…
会社でサボりが発覚し、腹を立てた上司が在宅勤務全員のログを調べさせた→隠れ残業が多すぎて数十万円残業代を出すはめに
ちむ子👶2y@おうち英語 @chimwo_chimko 中抜けと勤怠管理が話題ですが、知り合いの会社でおサボりが発覚して腹を立てた上司が在宅勤務時の全員のログを調べろ!!と漁ったら申告してない残業がザクザク出てきて次の月に数十万円追加で残業代払わなきゃいけなくなったらしくて、多分サボるより隠れて仕事してる人の方が多…
heatwave_p2p on Twitter: “米国では昨年あたりから人種、ジェンダー、セクシュアリティを扱った書籍を「子供達に有害だ」として学校図書館から撤去する検閲キャンペーンが各地で激化している。 https://t.co/RovXiuPYDO”
米国では昨年あたりから人種、ジェンダー、セクシュアリティを扱った書籍を「子供達に有害だ」として学校図書館から撤去する検閲キャンペーンが各地で激化している。 https://t.co/RovXiuPYDO
ひび割れたSUIT、鳴り響くカラータイマーの点滅音、ショッキングすぎるアニメ「ULTRAMAN」FINALシーズン超特報映像解禁
Netflixで配信されているアニメ「ULTRAMAN」のFINALシーズンが、2023年に全世界配信されることが発表されました。公開された超特報映像は、ひび割れたスーツのULTRAMANが地面に横たわる痛々しい姿と、カラータイマーの点滅音が響き続けるという衝撃のカット。ビジュアルには「さらば、ウルトラマン」とも。まさか……。 実…
低利用路線のバス転換必要 複数鉄道会社、国に回答
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 複数の鉄道会社が、利用者の少ない路線は廃止してバスなど他の交通手段への転換を検討する必要があると考えていることが18日、国土交通省のアンケートで分かった。廃止…
「壁ドン」は知ってるけど「肩ズン」「耳つぶ」「NHK」って何? 分からない人には全く分からない“恋愛用語”
2014年に、「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10にランクインした「壁ドン」。ネット上でも盛んに「モテしぐさ」「恋愛用語」などとして取り上げられました。ですが、相手をドキドキさせる行動は、この他にも「袖クル」「耳つぶ」「エスコー手」……と、かなり種類があることをご存じでしょうか? 今回は、“分からない…
ウクライナ避難の犬やネコ、検疫中も一緒に過ごせます 許可書発行へ:朝日新聞デジタル
ウクライナ避難民が連れてくる犬やネコなどについて、農林水産省は18日、本来は国の施設で過ごすべき検疫期間中も、避難先で飼い主と過ごせる仕組みとすると発表した。検疫は狂犬病予防を目的に定められ、期間はウイルス潜伏期間の最長180日間に及ぶが、戦時下という事情を考慮し、条件を満たせば施設外で世話を認める。…
ことちゃん 【ことでん公式】 on Twitter: “今、国営ウクライナ鉄道は激しく攻撃され、多くの職員が殉職しながらも連日多くの避難民を安全地域まで移送し、必需品を各地域に運んでいます。 ことでんは鉄道会社としてウクライナの鉄道事業従事者への連帯を示すため、琴平線の上部を青くしてウ… https://t.co/pibfj5pBoi”
今、国営ウクライナ鉄道は激しく攻撃され、多くの職員が殉職しながらも連日多くの避難民を安全地域まで移送し、必需品を各地域に運んでいます。 ことでんは鉄道会社としてウクライナの鉄道事業従事者への連帯を示すため、琴平線の上部を青くしてウ… https://t.co/pibfj5pBoi
東京都交通局、都営地下鉄の駅構内のゴミ箱を撤去へ
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 東京都交通局は18日、都営地下鉄と新交通システム「日暮里・舎人ライナー」の駅構内に設置しているゴミ箱をすべて撤去すると発表した。5月9日の始発から構内のゴミ箱が…
JR東日本も地方路線の収支公表を検討 路線の存廃など議論へ | NHK
存続が危ぶまれる全国の地方鉄道の在り方を議論する国の検討会で、JR西日本が今月、赤字の地方路線について線区ごとの収支を初めて公表したのに続いて、JR東日本も管内路線の収支の公表を検討する考えを示しました。 鉄道事業者側が厳しい経営事情を示したうえで、路線を維持すべきか、廃線やバスなどへの転換を図るべき…