「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故 | 毎日新聞

北海道・知床半島沖で乗客乗員ら26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、第1管区海上保安本部は24日、洋上や岩場で発見・救助した10人全員の死亡を確認したと発表した。海上保安庁や道警、自衛隊が残る16人の救出に向けて、さらに範囲を広げて捜索を進めている。 ◇ 神戸市に住む30代の男性は、北…

なぜ少ないの?女性の研究者…当事者に理由を聞いた 「家庭との両立困難」73%、「偏見」64%:東京新聞 TOKYO Web

日本の研究者に占める女性の割合は17.5%で経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最低レベルにある。本紙が理系の女性研究者203人にその理由を尋ねた結果、「家庭(家事・育児・介護)との両立が困難」が73%と最多だった。理系は特に不安定な任期付き雇用が多く、出産や育児で研究中断が余儀なくされる女…

知床半島は「航空救助の難所」 最も近い海保基地からも160キロ:朝日新聞デジタル

知床半島沖で連絡がとれなくなった観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の捜索は、24日も続いた。現場は「地の果て」とも称される秘境。近くに海上保安庁の航空基地がなく、当初から捜索は難航していた。 「浸水した」との通報が第1管区海上保安本部(北海道小樽市)に最初に届いたのは、23日午後1時13分だった。知床半島は、オ…

たわわ広告の件でid:sametashark氏との対話と、議論が噛み合わない理由の推論 – 罰を受けて罪を償う

※この記事は「日経新聞たわわ広告問題」をはじめとする諸々のあれこれを知らない方には全く意味不明かと思う。あしからず。 はじめに id:sametashark氏との対話全編(無編集) sametashark氏を名指しでコメントした理由 前提:id:Shin-Fedorのたわわ広告へのスタンス 今回の議論のまとめ(id:Shin-Fedor視点) うまく伝…

物価高対応「評価せず」51%、内閣支持64%に上昇

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 日本経済新聞社とテレビ東京は22~24日に世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は64%で3月の前回調査から3ポイント上昇した。ロシアのウクライナ侵攻などによる物…

アニメ聖地巡礼、沼津の観光けん引

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら アニメ作品のシーンに出てくる実際の場所をファンが訪れる「聖地巡礼」が、国内観光の新たなスタイルとして存在感を増している。静岡県沼津市は旅館や菓子店など地元経…

SNSのひぼう中傷被害を繰り返さないために 遺族が対談 | NHK

東京・池袋の暴走事故で妻と娘を亡くした松永拓也さんと、プロレスラーだった娘を亡くした木村響子さんがSNSでのひぼう中傷をめぐって対談し、被害を繰り返さないための仕組みづくりを訴えました。 松永さんは3年前、妻の真菜さん(当時31)と長女の莉子ちゃん(当時3)を高齢ドライバーの車にはねられ亡くしました。 木…