佐々木朗希の判定不服「苦笑い」と白井球審の“激高”詰め寄り事件の賛否…一体誰の何が問題だったのか?(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

17イニング連続の完全投球を続けていた千葉ロッテの3年目右腕、佐々木朗希(20)が24日、京セラドーム大阪で行われたオリックス戦で前代未聞の事態に直面した。2回にボール判定とされた外角のストレートに対して苦笑いを浮かべたことが判定への不服と受け止められ白井一行球審(44)が詰め寄る場面があったのだ。恋女房の松…

175億円分のアビガン コロナ有効性立証できなくても備蓄継続? | 毎日新聞

抗ウイルス薬「アビガン」(一般名・ファビピラビル)の新型コロナウイルス治療薬への転用が頓挫しそうだ。新型インフルエンザの治療薬として開発されたアビガンだが、新型コロナ患者にも有効かどうか確認できず、今年3月で臨床試験(治験)が打ち切られたためだ。政府は新型コロナの治療薬候補として175億円をかけて200…

なぜ仲井真氏は辺野古を承認したのか 菅氏の一言、始まった駆け引き:朝日新聞デジタル

復帰50年を迎える沖縄と自民党政権の間には、米軍普天間飛行場の県内移設をめぐる深い溝がある。安倍内閣は2013年に知事の仲井真弘多(ひろかず)に急接近したが、県民の反発を買った仲井真の退陣後は沖縄県と対立が続いた。その間、官房長官として沖縄政策を仕切った前首相の菅義偉の手法は、かつての自民党と異なって…

マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選 大分・臼杵:朝日新聞デジタル

大分県臼杵市議選(定数18)が24日に投開票された。コロナ禍で市議会が申し合わせていたマスクの着用を一人だけ拒否し、議員辞職勧告決議を受け入れなかった若林純一氏(62)=無所属=が、候補者21人中最下位で落選が決まった。 前回市議選で若林氏は1334票を獲得し、22人中の3位で3選を決めたが、今回の得票は465票にと…

知床半島沖、水温は1度 救命胴衣つけても「短時間で意識不明に」:朝日新聞デジタル

26人が乗った船に何が起きたのか。北海道・知床半島沖で観光船が消息を絶った事故。天候の荒れが見こまれるなかで出航した判断や、安全対策のあり方が問われそうだ。 観光目的の船の事故は各地で起きている。安全対策はどうなっているのか。 今回の現場となった知床半島沖では、2005年6月、沿岸を遊覧していたクルーザー…

佐々木朗希の物足りなさ 米田哲也氏「過保護に育てても長持ちする保証はない」(NEWSポストセブン) – Yahoo!ニュース

前代未聞の完全投球で無限の可能性を感じさせるロッテ・佐々木朗希(20)。プロ3年目ながら、唯一の400勝投手である“カネやん”こと故・金田正一氏の記録を超えることさえ期待してしまうが、球界OBたちは佐々木の投球を見て何を思うのか。 驚異的なスタミナから「人間機関車」「ガソリンタンク」と呼ばれ、金田氏に次ぐ歴…

G7とE7の分断に陥った世界 笛吹く米国、踊らぬ新興国(写真=共同)

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 20~22日に開いた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁の関連会議は、共同声明を出せずに決裂して終わった。あらわになったのは、ロシア問題を巡る日米欧7カ国(G7…

日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」? | 毎日新聞

「食料安全保障」に注目が集まっている。ロシアのウクライナ侵攻で穀物価格が高騰し、新型コロナウイルス禍で食品の物流網が混乱している。食料や農業問題に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「もし台湾有事となれば、日本人の半数が餓死する可能性だってある」と指摘。「日本の食料安全保障を危…

ひろゆき氏DaiGo氏の「千羽鶴論争」で考える、対立をあおるメディアの構造問題(徳力基彦) – 個人 – Yahoo!ニュース

ウクライナのために折り鶴を送る行為に対し、2チャンネル創設者のひろゆき氏と、メンタリストのDaiGo氏が否定的な発言を繰り返したことが波紋を拡げているようです。 参考:ひろゆき氏&DaiGo「折り鶴論争」の裏で“気づくべき視点” 報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴の寄付を申し出た施設に…

法も備えも穴だらけ 安全保障「最悪の事態」想定せず

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ロシアのウクライナ侵攻は自分の国が突然、戦場になる現実を国際社会に突きつけた。中国や北朝鮮の脅威に直面する日本も例外ではない。最悪の事態を想定する危機意識を…