異端化する「右派ポピュリズム」とリベラリズムの反撃:ウクライナ侵攻の「思想地政学」(前編):会田弘継 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

2012年に大統領として再登板したプーチンは、西側のリベラリズムによって二等国に貶められたという歴史観から「ロシアの保守主義」を打ち立てた。それは国内外からのレジーム・チェンジあるいは自由主義圧力を攻撃することでイデオロギーとしての力を獲得し、2014年のクリミア併合、ドネツク・ルガンスク独立宣言へと具…

ARグラス Nreal Airレビュー。メガネ型モバイルモニタの聖杯、動画・ゲームにテレワークに活躍

国内ではKDDI とドコモが販売するARグラス Nreal Air のレビューをお伝えします。

Nreal Air は、ひと言でいえば「サングラス型でシースルータイプのフルHDディスプレイ」。スマホやPCなどUSB-C端子で映像出力できるデバイスに接続すれば、「4m先に130インチ相当」の画面が視界に浮かびます。

特徴は高輝度・高精細の鮮やかな表示と、サングラスそのものの外見、持ち歩きやすさ。既存モデルNreal Lightより輝度が向上したことで、「ポケットに入る大画面ディスプレイ」としての視…

「これはαのど真ん中」α7 IVでがっつり色々撮影してみました

α7Ⅲ から約3年半、大きくアップデートを経て α7Ⅳ が登場した。なんと言っても α7Ⅳ でのアップデートの中で動画ユーザー、写真ユーザー共に一番の恩恵を受けているのがα7Ⅲで 約2420万画素だった解像度がα7Ⅳで 約3300万画素に向上したことだろう。…