河川敷で虫干しされたジャンボこいのぼり。奥に見えるのは伐株(きりかぶ)山=2022年4月20日午前11時6分、大分県玖珠町、貞松慎二郎撮影 [PR] 「童話の里」として知られる大分県玖珠町最大のイベント「日本童話祭」が5月4、5日に開催される。規模は縮小するが、屋外2会場でのイベントは3年ぶり。名物の……
「さつま絣」6人目の伝統工芸士を認定 織る技術の継承に課題 (朝日新聞)
織機の糸を張り直す津乗さん=2022年4月8日午後2時17分、宮崎県都城市鷹尾4丁目、中島健撮影 [PR] 宮崎県の伝統的工芸品「さつま絣(がすり)」の伝統工芸士に3月、都城市の津乗(つのり)智子さん(74)が県から認定された。6人目の認定となるが、このうち現役の織り師は約35年働く津乗さんだけ。後継……
15歳「出雲の星」に 大社町出身の布野さん 佐渡ケ嶽部屋に入門 (朝日新聞)
励ましの花束を手に、佐渡ケ嶽親方(左から2人目)のもとでプロ力士の道を踏み出した布野智希さん=2022年3月31日午後8時10分、島根県出雲市今市町 [PR] 大相撲の佐渡ケ嶽部屋に、島根県出雲市大社町出身の布野(ふの)智希さん(15)が入門した。地元の大社中学校を3月に卒業し、今月1日から千葉県松戸……
全盲の女性、日々の思いを詩に 下関で展示会 (朝日新聞)
詩作展を開いた新納茜さん(右)と母親の八栄子さん=2022年4月20日午後2時40分、下関市竹崎町4丁目、水田道雄撮影 [PR] 目が不自由なうえ高校時代、車にはねられ重い障害が残る山口県下関市の新納茜(にいのあかね)さん(31)が創作した詩の展示会「茜空」が20日、同市竹崎町4丁目のシーモール下関で……
旦過市場の復興「一日も早く」 県や市が支援へ 営業再開の店も (朝日新聞)
火災で被災した店には、売り物のメロンが置かれたままだった=2022年4月20日午後0時4分、北九州市小倉北区の旦過市場、山本大輔撮影 [PR] 大規模火災から一夜明けた20日、北九州市の旦過市場では消防による立ち入り規制の範囲が一部緩められ、スーパーが営業再開にこぎつけた。店主らからは、規制解除の……
人形ぽぽちゃん、武雄市の子育て環境大使に任命 (朝日新聞)
デザインのモチーフにされた市こども図書館の職員(左端、右端)とぽぽちゃんとおそろいの衣装を着た子どもたち=2022年4月19日午前11時16分、武雄市の市こども図書館、長沢幹城撮影 [PR] 子育ての環境づくりに取り組む佐賀県武雄市が19日、幼児に人気のある市販の人形「ぽぽちゃん」を、「武雄市子育て……
浅草 【台東区】浅草に来たらココ!行列が絶えない人気店をぐるりと巡ろう! ~ぐるり東京 街さんぽ~ (東京新聞)
ぐるり東京 街さんぽ 東京の街さんぽにおススメのスポットやイチオシのお店を紹介!スマホでチェックできるイラストマップを片手に、身近な街の魅力を再発見! イラスト:杉崎アチャ 浅草・浅草寺雷門へのアクセス 都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口から徒歩約2分 東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口か……
住居・生活家電・一時金… ウクライナ避難民支援メニューを発表 (朝日新聞)
[PR] ウクライナ避難民を支援しようと、岡山県総社市は住居や就労先の紹介などをセットにした受け入れメニューを発表した。避難民が市内に身を寄せた際にすぐ暮らせるような生活環境を提供する狙いだ。 総社市は国籍を超えた多文化共生を市の重要施策と位置づけている。自動車部品工場の協同組合「ウイ……
松山 道後・上人坂 歩いて気付く魅力深掘り 愛媛大講師らが冊子発行 (愛媛新聞)
「歩く」をテーマにアートプロジェクトを行う愛媛大法文学部の越智雄磨講師(芸術学)と大阪を拠点に活動……
口蹄疫から12年 県庁と市役所で家畜防疫演習 (朝日新聞)
口蹄疫発生に備えた家畜防疫演習=2022年4月20日午前9時15分、宮崎県庁、大畠正吾撮影 [PR] 2010年の口蹄疫(こうていえき)発生から12年になる20日、宮崎県庁や延岡市役所で家畜防疫演習があった。県や市の職員、自衛隊員ら約220人が参加し、初動防疫の手順などを確認した。 演習は、都農町の和牛繁殖……