2021年4月、システムのフルクラウド化を実現したDeNA。大小約300に及ぶサービス全てのクラウド化には約3年の歳月を要したが、これを成し遂げたことで柔軟性とコストメリットを併せ持つITインフラを手に入れることができたという。
【その他の画像】
しかしその一方で、インフラ管理上の新たな課題に直面することにもなった。その最たるものが「パブリッククラウドアカウントの管理」にまつわる困難…
…
2021年4月、システムのフルクラウド化を実現したDeNA。大小約300に及ぶサービス全てのクラウド化には約3年の歳月を要したが、これを成し遂げたことで柔軟性とコストメリットを併せ持つITインフラを手に入れることができたという。
【その他の画像】
しかしその一方で、インフラ管理上の新たな課題に直面することにもなった。その最たるものが「パブリッククラウドアカウントの管理」にまつわる困難…
…
国立天文台と朝日新聞が運営するライブカメラ「星空カメラ」が4月17日(現地時間)、ハワイ島の火山「マウナケア」の上空に謎の“渦巻き”を捉えた。渦巻きはカメラの左からゆっくり回転しながら登場し、右側へと移動を続けて約5分後に消えたという。
【その他の画像】
この模様は、ライブカメラを中継したYouTubeチャンネル「朝日新聞宇宙部」が掲載した切り抜き動画で確認できる。映像では、蚊取り線…
…
三菱グループでSI事業などを手掛ける三菱総研DCS(東京都品川区)は4月14日、企業のゼロトラストセキュリティに向けた取り組みを評価する診断サービスを公開した。利用料は無料。ユーザーが「本人確認では多要素認証を導入していますか?」といった質問に答えると、回答を基にゼロトラストセキュリティの実現状況を点数制で評価する。
【その他の画像】
設問は全20問以上。三菱総研DCSが過去に手掛け…
…
最も利用者数の多いクラウドストレージサービスは何か。ICT総研は4月18日、クラウドストレージサービス利用者の実態調査の結果を発表した。個人利用(仕事以外で利用)してるサービスを複数回答で聞いたところ、1位は「Google ドライブ」(1214人)、2位は「iCloud drive」(775人)、3位は「Microsoft OneDrive」(500人)、4位は「Dropbox」(462人…
…
米MIT CSAILと米Tencent Americaの研究チームが開発した「Digital Fabrication of Pneumatic Actuators with Integrated Sensing by Machine Knitting」は、センシング機能を搭載した織物ベースのソフトな空気圧アクチュエータだ。
【その他の画像】
空気を注入し局所的な膨らみによってアクチュ…
…
平和の象徴といわれる「鳩」に誰でもなれるメタバース「ハトバース」。ついこの前までメタバースのことを貴重な金属か何か(編注:それはレアメタル)だと本気で思っていた私サダタローも妙なメタバースが登場したという噂を聞き、気になってプレイしてみました。
【その他の画像】
●著者紹介:サダタロー
1998年にテレビ番組「トロイの木馬」出演をきっかけに漫画家デビュー。代表作は「ハダカ侍」(講談社…
…
4月12日から解体が始まった、故・黒川紀章氏が設計した「中銀カプセルタワービル」をまるごと3Dデータとして保存するプロジェクトが始動した。建築・都市のデジタル化を手掛けてきたgluonがプロジェクトを主宰。クラウドファンディングもスタートしている。
【その他の画像】
同プロジェクトは、ミリ単位で正確な距離を計測するレーザースキャンデータと、一眼レフやドローンで撮影した2万枚以上の写真…
…
米Twitterの取締役会は4月15日(現地時間)、全会一致で期間限定の株主権利計画を採用したと発表した。「Twitterを買収するという一方的な拘束力のない提案を受け、この計画を採用した」。イーロン・マスク氏が14日に提案した同社の完全買収に対する防衛策、いわゆる「ポイズンピル」だ。
【その他の画像】
この計画では、個人またはグループが取締役会の承認なしにTwitterの発行済み普…
…
●就職人気から占う今後のIT業界:
【その他の画像】
エンジニアをはじめとするIT人材は今やIT業界のみならず、さまざまな業界のDXを支える存在だ。このコーナーでは、調査会社などが発表している就職人気ランキングから、向こう数年のIT業界・IT人材動向のヒントを探っていく。
2023年に卒業予定の学生に人気な業界はどこか。就活情報サイト「キャリタス就活」などを運営するディスコが調査を行…
…
先日、SNSでメモの取り方についての議論を見かけた。メモをまとめる速度が話の進展に間に合わない……という点についてのものだ。
【その他の画像】
確かにそういうことはあるだろうが、筆者はそれを見ながら「メモを完璧にとる、その場で完成させようとしているからではないか」という印象を受けた。
「メモをとる」のは日常的な作業だ。その量や内容はまちまちだろうが、誰もが行うことだ。メモ用紙やP…
…