もっと詳しく

鴨志田ひよ on Twitter: "実在する人同士の同人誌を描いて、世に出して読んでもらうには色々な呪文のような手口があったり、それこそコミケがあるのに、未成年の子どもの成長を無許可で出版して誰しもが読め、作者や関係者に利益が入る。子どもにはレッテルと過去の名前だけが残るが許されてるのは何故"

鴨志田ひよ on Twitter: "実在する人同士の同人誌を描いて、世に出して読んでもらうには色々な呪文のような手口があったり、それこそコミケがあるのに、未成年の子どもの成長を無許可で出版して誰しもが読め、作者や関係者に利益が入る。子どもにはレッテルと過去の名前だけが残るが許されてるのは何故"

実在する人同士の同人誌を描いて、世に出して読んでもらうには色々な呪文のような手口があったり、それこそコミケがあるのに、未成年の子どもの成長を無許可で出版して誰しもが読め、作者や関係者に利益が入る。子どもにはレッテルと過去の名前だけが残るが許されてるのは何故

はてなブックマーク - 鴨志田ひよ on Twitter: "実在する人同士の同人誌を描いて、世に出して読んでもらうには色々な呪文のような手口があったり、それこそコミケがあるのに、未成年の子どもの成長を無許可で出版して誰しもが読め、作者や関係者に利益が入る。子どもにはレッテルと過去の名前だけが残るが許されてるのは何故" はてなブックマークに追加