もっと詳しく
1: デデンネ ★ 2022/04/30(土) 14:45:06.84 ID:UyNmqNL39
 日本円の暴落が止まらない。4月20日には1ドル=129円と約20年ぶりの水準に下落した。

これは日銀の黒田東彦総裁が進める金融緩和政策が原因だ。米FRBが金融引き締めに転じ、利上げを進める中、日銀は金融緩和政策を継続。日米で金利差が広がり、円売り・ドル買いに歯止めがかからなくなった。

にもかかわらず、晋三元総理は最近、財界関係者との集まりで、「日銀の緩和政策は間違っていない。このまま黒田でGOだ!」と強弁している。

いまから約10年前、再登板した元総理が始めたのが、円安誘導で景気を刺激するアベノミクス。それを強力に推進したのが、黒田総裁だった。

「いまさらそれを撤回するのは、元総理にとって過ちを認めるようなもの。できるわけがない、ということでしょう」(全国紙経済部記者)

その結果、輸入物価は急上昇。ガソリン代や電気代が値上がりし、「7月の参院選に影響しかねない」と、政府・与党内からも懸念の声が上がる。

「鈴木俊一財務大臣が円安を止めようと口先介入しても、黒田総裁はどこ吹く風。それを元総理が強力に支持するので、岸田(文雄)総理も打つ手がなくなっています。元総理に頭の上がらない岸田総理には、日銀の金融政策を変えようがない」(全国紙政治部記者)

元総理はさらにこうも語っている。

「今はウクライナでの戦争による資源高が原因の悪いインフレ。こんな時に金融を引き締めると、経済がますます失速する。いまは円安対策のための金融引き締めよりも、緩和政策の継続が正解だ」

緩和政策を続ければ、「インフレを抑えられなくなり、日銀も利上げせざるをえなくなる。そのときは国債が暴落し、さらに円安が進むという悪循環に陥る」との声が金融関係者から上がる。

黒田総裁の任期終了まであと1年。円安はしばらく収まりそうにない。

円の暴落が止まらないのに、安倍元総理が「黒田総裁」をゴリ押しするワケ(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース
 日本円の暴落が止まらない。4月20日には1ドル=129円と約20年ぶりの水準に下落した。

引用元: ・安倍、円の暴落が止まらないのに、黒田総裁の緩和政策をゴリ押し…撤回はアベノミクスの過ちを認めるようなものだから [デデンネ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 14:45:22.83 ID:PClwCOUS0
【失われた30年】政府「すまん、国民の所得がこの25年間で135万円も減ってたわ」 [879622555]

【失われた30年】政府「すまん、国民の所得がこの25年間で135万円も減ってたわ」 [879622555]

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 14:45:33.12 ID:vVyHqw220
インフレさせるべきだろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 14:46:14.61 ID:5LvgQJ680
アベ否定になるから意地でも止めない
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 14:46:35.96 ID:KmJ/rsF90
アベ「ヤダ」
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 14:46:58.96 ID:vAk82SL70
まだアベガーやってんのか

The post 安倍元首相、円の暴落が止まらないのに、黒田総裁の緩和政策をゴリ押し…撤回はアベノミクスの過ちを認めるようなものだから first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.